・侍エンジニア塾って実際どうなの?
・侍エンジニア塾の良いところ悪いところが知りたい…
・プログラミングスクールを選ぶ際に気を付けることは何?
こんな悩みや疑問を解決します。
近年、ITの目覚ましい発展に伴い、エンジニア不足が懸念されています。
政府の2019年の調査によると、2030人には最大で79万人ものIT人材が不足になると言われています。
逆に考えると、今後の就職や転職先として有望な職業であり、高収入が見込めます。
ITエンジニアになる手段の1つに、プログラミングスクールがあります。
この記事では、かめリーマンの知り合いの方に、実際にプログラミングスクール(侍エンジニア)を受講した経験談を書いてもらいました。
実際の体験談ほどリアルな情報はないので、みなさんの今後の参考になれば幸いです。
プログラマー | 詳細 (仕事、年収、将来性) |
推定平均年収 (フリーランス) |
PHP | 詳細を確認する | 650〜800万円 |
Java | 詳細を確認する | 650〜900万円 |
JavaScript | 詳細を確認する | 450〜950万円 |
Ruby | 詳細を確認する | 700〜1000万円 |
Swift | 詳細を確認する | 650〜1100万円 |
Python | 詳細を確認する | 750〜1100万円 |
Go | 詳細を確認する | 650〜1000万円 |
Unity | 詳細を確認する | 650〜1000万円 |
フリーランス職種 | 平均案件報酬 | 詳細 |
WordPressエンジニア | 60万円〜80万円 | 詳細を見る |
Webコーダー | 30万円〜50万円 | 詳細を見る |
フロントエンジニア | 60万円〜80万円 | 詳細を見る |
動画編集者 | 0.5万円〜1万円(動画1本) | 詳細を見る |
ブロガー | 10万円〜300万円(月収) | 詳細を見る |
データサイエンティスト | 80万円〜120万円 | 詳細を見る |
Contents
ぼくが、プログラミング学習を決意した理由
ぼくが、プログラミング学習を決意したのは、2018年11月。
当時、世界最大のオークションサイト『ebay https://www.ebay.co.jp/』で、日本で仕入れた商品を海外に輸出するという、いわば、小売業を個人事業主として、営んでいました。
2016年から副業として、本格的にebayでの海外輸出を始め、リピーターさんも増えてきた頃、ある問題に遭遇しました。
そこで「プログラミング」を学べば、簡略化できるのではないかと思い、プログラミングについて調査。
自分が必要としているツールが作れそうだとわかり、プログラミングスクールにチャレンジすることを決めました。
プログラミングスクール(侍エンジニア)選びについて
『思い立ったらすぐ行動』派で、まずは、各スクールの情報収集を開始。
「プログラミングスクールおすすめ」とか、「プログラミングスクール評判」などでググると、たくさんの検索結果が出てきました。
素人には、正直どのスクールが一番よいのか、なかなか判断するのが難しかったです。
YouTubeでも調査して、プロの方のレビュー動画を見たりしました。
今こそ、そこまで多くはないですが、当時は「ビジネス系ユーチューバー」がたくさんいたからです。
どのチャンネルでも、「稼ぎやすい副業5選」みたいな、うたい文句で元プログラマーの方々が、こぞってプログラミング学習を勧めていました。
特に印象に残ったのが、とだこうきさんの、侍エンジニア塾の講師と対談している動画でした。
そして、侍エンジニア塾に入塾することを決意しました。
侍エンジニア塾の窓口の方と話をしてみて感じたこと
侍エンジニア塾のHPより、お問合せページから連絡を取りました。
すぐに「担当営業の●●より、連絡が入るので、スカイプの準備をしてください」と連絡がありました。
数回メールをやりとりして、面談の時間を決め、約一時間の面談を実施。
実際に、担当する講師の紹介をしていただくことになりました。
ちなみに、面談時にヒアリングで聞かれた内容は、以下のとおり。
ヒアリングでは、特にこれがと言ったことはありませんでしたが、目的を確認した上で、適した先生の紹介やカリキュラムを作成してくれるように感じました。
侍エンジニアの料金体系
さて、みなさんが気になる料金ですが、正直、決して安いとは言えません。
当時(2018年)に、ぼくが申し込んだときの費用は、学習期間半年で、約800,000円ほど。
2021年4月22日時点では、学習プランの増設や、価格構成も増えており、60,000円ほどから始められるコースもあります。
コース名 | 入学金 | 4週間 | 12週間 | 24週間 |
デビューコース | ¥52,800 | ¥88,000 | ¥231,000 | ¥330,000 |
エキスパートコース | ¥107,800 | ¥440,000 | ¥770,000 | ¥990,000 |
AIコース | ¥107,800 | ¥605,000 | ¥990,000 | ¥1,650,000 |
転職コース※※ | ¥52,800 | ¥77,000 | ¥228,000 (8週間) |
ー |
Webデザインコース | ¥52,800 | ¥88,000 | ¥231,000 | ー |
フリーランスコース | ¥107,800 | ¥605,000 (12週間) |
¥990,000 (24週間) |
¥1,650,000 (48週間) |
※記事執筆時点 ※※転職成功で受講料は無料
気になる方は、SAMURAI ENGINEERの料金体系から、詳細をチェックしてみてください。
支払いですが、当時は、すべて一括納付しかなく、ほとんどの人は、クレジットカード会社の分割機能を利用していたと思います。
ぼく自身も、クレジットカード会社の分割機能を利用しました。
今見ると、当時と大分、状況は変わっていると見受けられますが、支払いの方法は、入塾前にぜひチェックしておくことをおすすめします。
侍エンジニア塾、開始までにしたことは?
支払いを完了しても、すぐには、授業が開始されるわけではないです。
『生徒の要望に合わせて、スクール側がマッチする講師を選ぶ』必要があり、2週間ほどかかると言われていたからです。
授業を開始するまで、何もできないかと問われれば、そうではありません。
働きながら学習するには、きっと時間を作り出すのが大変と思い、事前学習できるだけしようと考えました。
講義の理解をスムーズにするためにも、事前学習は大切です。
ゼロからの状態で、授業に挑むのは、結果的にかなり回り道をしまうから。
そこで、プログラミング初心者のほとんどが経験している学習サイトProgateをやりました。
ある期間内であれば、無料で学び続けることができます。
初心者でもサクサクできる、簡単なコースがたくさんあるので、事前学習にはおすすめ。
スクールで学ぶプログラミング言語を選択して、画面に従って学習するだけ。
いろいろなコースがあって、たくさん手を出したくなってしまいますが、自分がスクールで学習するプログラムに絞って、短期集中で勉強した方がいいと感じました。
まずは「基礎を学ぶ」つもりで、少しずつ、プログラミングに慣れていけばいいでしょう。
実際、侍エンジニアの授業を体験してみて…
「講師が決まった」と、スクールから連絡があったのは、入金が完了してから、約1週間後。
「講師は●●という方で、先方からの連絡があるので、連絡がきたら、お互い、メールのやりとりで、学習のスケジュールをたててくださいね」とのこと。
すると、その日に担当講師からメッセージが来ました。
お互いのタイムスケジュールを確認し、さっそく、わくわくの授業一日目を迎えることに。
さて、授業一日目になって、先方からのスカイプの着信が鳴りました。
見た感じ、年齢は、40代後半といった感じでした。
エンジニアの人は、どの会社でも、物静かなイメージがあったのですが、スクールより派遣されたこの講師も、言葉数が少ない…
こちらから話の主導権を握らないと、ほとんど話をしないような感じの人というのが第一印象でした。
講師の印象は、実際に体験してみないとわからないものです。
※選抜された超エリートメンター陣(通過率10%)の集まるスクールはこちら
第一回目の授業は、「お互いの自己紹介から始まり、何を学びたいか聞かれ、今後の具体的なスケジュールを決めて」終了。
AmazonのURLが添付され、「この教材を買って、自己学習しておいてください。そして、学習経過で、わからないことは、随時、質問してください」と言わわれました。
それと、毎回、授業終了後に、担当講師より、「アンケート」と称したURLが添付され、そのアンケートに答える必要がありました。
そのアンケートの内容は、
などの質問を答え、送信ボタンを押すだけで終了する簡単なものでした。
聞く話によると、そのスクールの関連部署に、生徒のアンケート内容が集約され、担当者がひとつずつチェックしているということでした。
侍エンジニア塾の講師は、どのように人選されている?
さて、みなさんが気になる、SAMURAI ENGINEERに登録されている講師はどういったメンツが揃えられているかのお話をします。
簡単にいうと、「大手企業のエンジニア」「病院に勤めているエンジニア」など、その道、何十年もしているベテランばかりが、侍エンジニア塾に登録していました。
決して、仕事経験がないとか、なにかのシステムを開発したことない人が請け負うことはないので、安心して問題ないでしょう。講師の知識レベルは高いと思います。
ちなみに、ぼくは、半年の間に、一度講師を変えているのですが、一度目の講師は、AWS(Amazon Web Service)に勤めている方に担当いただきました。
やはり、現役のエンジニアに教えてもらえるのは心強いです。
※好きな講師を毎回選べるスクールはこちら
この講師、自分に合わないかもと感じた瞬間…
上記でも書いたとおり、一番目の講師は、口数少ない方だったのですが、学習の回数を重ねるにつれて、その雰囲気に耐えられなくなってきました。
学習開始後、2カ月目ぐらいのとき、急に違和感を感じました。
「一体、自分は何を勉強させられているんだろう?」と。
思い返せば、学習一日目から、この違和感は始まっていたのだなと、後になってわかったのですが、基本、講師は皆、『放置プレイ』状態。
学校でもそうですが、最初は、先生の後を付いて、真似するところから始めるのかと思います。
当時のSAMURAI ENGINEERでは、完全な『自主性を重んじる雰囲気』があるのです。
つまり、「自ら進んで学習し、わからないところは、講師に聞く」が、学習一日目から、成立していたのです。
これは、賛否両論なのですが、個人的には、
「800,000円も払って、何の手ごたえもないなんて、どう考えてもおかしい」
「もっと、生徒のレベルに合わせて、講師もよりそうべき」
という考え方だったので、より、講師に対する不信感が増してきたのです。
講師のチェンジをしてみたけれども…
そこで、残り4カ月をどう過ごすかを真剣に考え直した末、講師の交代をスクールに要望しました。
電話でスクールには、
- 今の講師に対する現状と不満
- 今後の学習意欲と目標
を伝えました。
再度、人選に入るので少しお時間をくださいと言われました。
やはり、講師との相性はピンキリです。どのスクールのどの講師でも合う人、合わない人がいます。これだけはどうしようもないです。
数日ほど経過したところで、「再人選できたので、新しい講師からは、また連絡がある」と言われました。
次の講師の方も、一度目の講師と同様、メールでのやりとりが始まり、お互いのタイムスケジュールを確認し、初回の学習日を決めました。
そして、新しい講師との初回の学習日当日、スカイプからの着信があり、小一時間ほど、ヒアリングを受けました。
そして、その講師からは、「htmlやcssを学びたいですか?もしくは、Pythonにしますか?」と問われました。
その講師は、Pythonを職場でも主に使っているらしく、Pythonを得意としているようでした。もちろん、htmlやcssでもよいが、そこまで専門にやってませんと言われたのです。
僕とすると、自分が作りたい代物が結果、完成すればよいので、どちらでもかまいませんでした。
そこで、「物販に役立つようなサービスを作りたいのですが、Pythonでも作れるのですか?」と問うと、たぶん、大丈夫だということだったので、Pythonを学習することに決めたのです。
講師は、AmazonのURLを添付し、「この書籍を使って、学習してください。そして、わからないことがあれば、なんでも聞いてください」言われ、初回の学習日はそこで終了しました。
書籍の勉強をしていて、わからないことを質問してみると、仕事をされているせいか、昼間の質問はいつもレスポンスが悪い。
夜やっとくる返事も、「今度の授業で解説します」と言われただけ。
分からないことは、その場で解決すべきなのに、ずっとそういう状態が続き、どんどん不満が蓄積されていきました。
結果、講師が変わっても、新しいことを学ぶ上でも、すべて『放置プレイ』だったのです。
思っていたのとは違ったというのが正直なところです…
※質問無制限(13時〜22時)のスクールはこちら
半年間、侍エンジニア塾で学んだ感想
半年間の学習期間も、あっと言う間に過ぎました。
結果、最後のほうは、全スケジュールを待たずに、早期退塾をしたのですが、お金を使った分、いろいろ学ばせていただくことができました。
まず、学べてよかったと思ったことは、
そして、スクールにはいって、良くないなと感じたことは、
でした。
もちろん、これは、人それぞれです。ただ、私には自立型のプログラミングスクールが合わなかったのかなと思います。
ただ、3年前とカリキュラムや講師の質も、だいぶ変わっているようなので、実際にホームページや無料体験でご自身で確認してください。
最後は自分の目で見て、感じて決めるべきですからね。
失敗して分かった!入塾前に必ずやっておいたほうがよいこと5つ
大金をはたいて、経験したからこそ、わかった、
「プログラミングスクールに入る前にやっておいたほうがよいと思うこと」を、5つ挙げたいと思います。
いまは、ぼくが学習していた当時よりも、大分、料金体系も変わってきているはずです。
そんなに高額な商材を売りつけているようなところも、少なくなってきたのではないでしょうか。
そういう意味でも、最低でも、上記を踏まえ、自分の判断軸をぶらさないことが大事になってきます。
何か疑問や納得いかないことがあったら、すぐにメンターや問い合わせ窓口に連絡するようにしましょう。
高いお金を払っているのはこちらですから、遠慮なく希望や要望は伝えましょう。
まとめ
プログラミングスクールへの入塾は、決して、安い買い物ではありません。
スクールを利用するなら、以下
- どんなサービスを作りたいかの明確化
- 独学ではだめなのか?なぜなぜ分析
- スクールそれぞれの、強みと弱みをしっかり調査
- 無料相談でスクールの雰囲気を必ずチェック
- 料金体系・支払い方法の確認
以上を念頭におき、即決で決めることがないようにしましょう。
ぶっちゃけ言うと、プログラミング学習は、「独学でも可能」というのが、ぼくの見解です。
実現したいことだけなら、独学の方が早いからです。
プログラミングスクールでは、分厚い教材に沿って、学習をしていきます。
スクールが定める半年間に、大量の課題をこなしつつ、自分が作りたいアプリも作るとなると、相当な時間と努力を積み重ねないと、到底無理な話です。
だったら、最初から独学で自分の作りたいアプリを作った方がいいのかなと。
無職ならまだしも、サラリーマンなら、限られた時間しかとれないので、なおさら、厳しいと感じるかもしれません。
確かに、スクールでは、厳選された講師がいて、わからないことは何でも聞ける状態は整っているかもしれません。
ですが、スクールに通う、メリットは、「就職に有利」だったり、「就職を斡旋してもらえる」方が大きいと思います。
スクールを経て就職や転職を考えている人でなければ、スクールに通わなくても、独学で十分サービス開発は可能なのかなと。
スクールでの学習に合う人・合わない人の特徴を挙げてみると、
以上です。ぜひ、参考になれば幸いです。
プログラミングスクール | 特徴 | 詳細 |
TECHACADEMY | ・トレーナーがマンツーマン ・転職サポートが手厚い |
詳細を見る |
DMM WEBCAMP | ・未経験者率97% ・オリラジ藤森さんも受講 |
詳細を見る |
Code Camp | ・1コマ40分のマンツーマン ・約200人の中から講師を選べる |
詳細を見る |
TECH CAMP | ・マコなり社長が創設 ・本田圭佑さんも受講 |
詳細を見る |
侍エンジニア | ・マンツーマン ・完全オーダーメイドのカリキュラム |
詳細を見る |
KREDO Online Camp | ・英語で講義 ・グローバル企業への転職サポート |
詳細を見る |