※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

転職/フリーランス

【実際に受講しました】TECHACADEMY(テックアカデミー)のリアル体験|率直な感想から受講内容まで解説します

【実際に受講しました】TECHACADEMY(テックアカデミー)のリアル体験|率直な感想から受講内容まで解説します

・テックアカデミーって実際どうなの

・TECHACADMYのリアルの体験談を知りたい…

・プログラミングスクールを選ぶ際に気を付けることは何?

こんな悩みや疑問を解決します。

近年、ITの目覚ましい発展に伴い、エンジニア不足が懸念されています。

政府の2019年の調査によると、2030人には最大で79万人ものIT人材が不足になると言われています。

逆に考えると、今後の就職や転職先として有望な職業であり、高収入が見込めます。

ITエンジニアになる手段の1つに、プログラミングスクールがあります。

この記事では、知り合いの方に、実際にプログラミングスクール(テックアカデミー)を受講した体験談を書いてもらいました。

ぜひ、プログラミングスクール選びの参考にしてください。

いろいろなプログラマー職種
プログラマー 詳細
(仕事、年収、将来性)
推定平均年収
(フリーランス)
PHP 詳細を確認する 650〜800万円
Java 詳細を確認する 650〜900万円
JavaScript 詳細を確認する 450〜950万円
Ruby 詳細を確認する 700〜1000万円
Swift 詳細を確認する 650〜1100万円
Python 詳細を確認する 750〜1100万円
Go 詳細を確認する 650〜1000万円
Unity 詳細を確認する 650〜1000万円

いろいろなITエンジニア職種

フリーランス職種 平均案件報酬 詳細
WordPressエンジニア 60万円〜80万円 詳細を見る
Webコーダー 30万円〜50万円 詳細を見る
フロントエンジニア 60万円〜80万円 詳細を見る
動画編集者 0.5万円〜1万円(動画1本) 詳細を見る
ブロガー 10万円〜300万円(月収) 詳細を見る
データサイエンティスト 80万円〜120万円 詳細を見る

 

Contents

TechAcademy Webアプリケーションコース体験談

TECHACADEMYの概要

Tech Academy Webアプリケーション8週間コースを受講しました。

受講に至った経緯や、受講してどう感じたかを率直にお伝えできればと思います。

【徹底分析】TECHACADEMYのリアルな評判・メリットってどうなの?
【徹底分析】TECHACADEMYのリアルな評判・メリットってどうなの?プログラミングスクールの横綱的存在のTECHACADEMY。28種類ものコースを揃えており、初心者からレベルアップしたい現役エンジニアまで、幅広く対応できる万能型のスクールの詳細を解説します。...

テックアカデミーを選んだ理由

もともとITのスキルはほとんどなかったです。

初めての就職でたまたま未経験からSES(システムエンジニアリングサービス)の仕事に就くことになり、勉強を始めることにしました。

会社は運用や保守を中心に請け負っていたのですが、ITの勉強を進めるうちに自分で何かを作ってみたい、クリエイティブなことがやってみたいと思うように。

最初はProgate(プロゲート)というプログラミング練習サービスの無料版を使用して勉強開始。

途中から、実践的に教えてもらいたいと思ったのでオンラインスクールを探しました。

初めてのオンラインスクール選びなので、

  1. 名の知れたところ
  2. コースが豊富で、webアプリ制作を学べるところ

上記2つが自分の中で大切だったので、TechAcademyWebアプリケーションコースを受講することに決めました。

受講期間は4週間、8週間、12週間、16週間コースがありましたが、短期集中でやりながらも働きながら進められるペースでできそうな8週間コースを選択しました。

私は長すぎるとだれてしまうので、8週間は一番やりやすいペースだったと思います。

 

テックアカデミーの受講前にしたこと

受講前はWebアプリ制作の右も左もわからず状態。

これといった事前準備は特にしませんでした。

会社の入社時に1ヶ月のJava研修があったので、そこでプログラミングの基礎はなんとなく把握。

Webアプリケーションコースで使用するRubyとは違う言語です。

それでもプログラミングの考え方(コードの書き方やプログラム実行までの流れ)を踏まえておくだけでも理解度が違うなと感じました。

未経験者といえども、事前に自主学習をしておきましょう。入金してから2週間くらいは空き時間があるので、少しでも勉強しておくとベターで

ProgateHTML/CSSRubyのコースがあったので、そこで基本を少し学びました。

Progateは初心者でも手軽にできる最初の一歩に最適なアプリ。

Webアプリコースを受講して理解できない部分を、もう一度、Progateで勉強していました。

体験してわかったテックアカデミーの学習の流れ

テックアカデミーの学習の流れ

学習の流れ

オンライン上の教材を読み、章末にある課題をこなしていくスタンス。

1つの教材を読み終わるごとにチェックがついていくので、「自分がどこまで進められたのか」、「どのくらいのペースで進めていけばいいか」が可視化されてます。

進捗管理がしやすかったです。

基本的には教材を読みながら自分で勉強を進めます。

2回のメンタリング制度があり、わからない部分や課題で詰まっている部分を丁寧に説明してもらうことができます。

課題が難しかったり教材で理解できない部分があったりしたときは、いつでもSlackに質問することができます。

1人でやっていると初心者にはどうしても理解できない部分が出てくるので、質問制度やメンタリング制度はとても役立ちました。

プログラミングのスキルをアップさせるコツは、行き詰まったらすぐに質問することです。とにかくスクールでは、悩む時間を減らしましょう

教材の流れとしては、HTMLCSSなどの見た目の部分から入り、後半はオンライン掲示板やTwitterのようなアプリを実際に作ってみるという流れになっています。

プログラミングを始めると、自分の書いたコードがちゃんと実行できた時がとても楽しく感じます。

実際に簡単なアプリを作ってみることによって、自分の成果物ができるというのはモチベーションにつながってきます。

 

課題提出

AWSAmazon Web Services)という、クラウド上でコードを書けるサービスを使用します。

そして、書いたコードをGithubに上げることで課題の提出ができます。

(全くの初心者の方は課題提出のやり方も少しつまづくかもしれません。Githubがどういう仕組みかを事前に少し調べておいた方がやりやすいと思います。)

AWSGithubは自分のアカウントを作ってそこに書いていくので、受講終了後も課題のコードを見直すことができます。

受講したからにはやっぱり自分で何か作ってみたいと思うので、書いたコードが手元に残るのはありがたいです。

TECHACADEMY(テックアカデミー)良かった点、悪かった点

TECHACADEMY(テックアカデミー)良かった点、悪かった点

体験してわかった良かった点

メンター制度

受講しているときに一番助けられたのはメンター制度です。ネットで事前調べをしたときは賛否両論あり、受講前は週に2回も時間を取られるのかとめんどくさがっていましたが、実際やってみたらとても役に立ちました。ひとつの部分に詰まるとそこから進まなくなって時間を無駄に使ってしまうため、メンタリングで疑問を解消でき、立ち止まらず進めることができます。

AWSアカウントをメンターさんと共有できるので、実際にコードを確認しながら修正してもらうことができました。

メンターさんがテックアカデミーの教材だけでなく、分かりやすいwebサイトやYoutube動画を教えてくれてとても進めやすかったです。

Slack質問制度

わからない部分を講師に質問できる制度も役立ちました。

基本的には自分で調べたり考えたりしながら進めていきますが「ちゃんと書いたはずなのにコードが実行できない、思った通りにいかない」という部分が出てきてしまうので、そういう時は質問制度を使って解決しました。

最初は「こんな質問でいいのかな」と少し躊躇していましたが、講師の方々も初心者慣れしているので、簡単なことでも疑問はちゃんと聞いて解決するべきだなと思いました。

課題レビュー

章ごとの課題を提出すると、合格不合格に関わらず講師の方からレビューをもらえます。

不合格の際はどこか間違っているか、合格のためのヒントなどが書かれています。

合格をするとお褒めの言葉をもらえるので、一人でやっている時よりもやる気が出てきます。

良かった点は主に以上の3つですが、独学で勉強していると詰まってしまったり、心が折れてしまったりする瞬間が出てきます。その点、スクールで学ぶ最大のメリットは行き詰まったときに解決のヒントをくれるメンターがいるか、一人じゃないと思えるかが学習を進めていく上でのポイントかなと思います。

体験してわかった悪かった点

教材

教材がまとめられすぎていたように思います。詳細を省いてわかりやすさに特化している感じです。

初心者にとっては理解しにくい部分が多かったです。逆に、教材だけで理解しようとするのはなかなか大変でした。

テックアカデミーの教材はあくまで流れを掴む形で、細かい部分は逐一外部サイトで調べる必要があると思います。

ボリューム

個人的にはしっかり理解するにはボリュームが多かったように思います。(これは私自身の甘さもあったように思いますが

学習だけに集中できる時間があればいいですが、仕事をしながら未経験から学ぶとなると知識の詰め込みだけになってしまうなと感じました。

どこでも学習できるので、通勤時間を早めて電車で勉強したり、仕事帰りにカフェに寄ったりして進めることができましたが、後半はなかなか進まず大変でした。

というのも、Webアプリ制作の一連の流れで理解する範囲が広く、その分ひとつひとつの理解にあまり時間をかけることができなかったように思います。

まずはRubyをある程度書けるようにしておくなど、部分的な理解を深めてからのほうが身になったかなと感じました。

同期とコミニュケーション

私はあまり交流を求めているわけではなかったので特に不満はありませんでしたが、メンバー同士の交流は全くといっていいほどありませんでした。(Slack上にメンバーが存在しているというだけ)

やりとりをしたのは主に自分のメンターくらいでした。

プログラミング仲間を求めて受講しようと思っている場合はあまりお勧めはしません。

逆に一人で黙々とやりたい、自信がないので人と一緒だとやりにくいという方には気軽に受けることができるかなと思います。

※同期と仲間になって勉強するならこちら(テックキャンプ)

【徹底分析】TECH CAMPのリアルな評判・メリットってどうなの?
【徹底分析】TECH CAMPのリアルな評判・メリットってどうなの?マコなり社長で有名なテックキャンプ。教育コンテンツへのこだわりはNO1。エンジニア・デザイナーとして社会で活躍できる人を育てるをモットーに高品質なサービスを提供しています。...
【実際に受講しました】テックキャンプのリアル体験|率直な感想から受講内容まで解説します
【実際に受講しました】テックキャンプのリアル体験|率直な感想から受講内容まで解説します こんな悩みや疑問を解決します。 近年、ITの目覚ましい発展に伴い、エンジニア不足が懸念されています。 政府の2019年の調査によ...

TECHACADEMYの受講生向けサービス

TECHACADEMYの受講生向けサービス

カリキュラム閲覧

使用した教材は受講終了後も閲覧することができます。(受講後のアンケート回答が必須でした)

教材だけでなく、課題レビューやメンタリングの報告なども残ります。

私自身、最後まで到達できなかった部分があったので、受講後も見直せるのはかなり助かりました。

受講内容を復習したい場合にも使えて便利です。

高いお金を払うのですから、受講後でも利用できるコンテンツがあるスクールの方がいいですね。

受講生限定コンテスト

私は参加しませんでしたが、受講中に作成したオリジナルWebアプリをコンテストに応募することができます。プロの方々に見てもらう機会なので、なかなか無いチャンスだと思います。

メンタリングの際に、過去に受講生が作成したアプリをいくつか見せてもらいましたが、色々なアイデアがあり面白かったです。

仕組み自体はそんなに難しくなくても「こんなのも作れるんだ!」という発見があり、自分もやってみたいという意欲が湧いてきます。

次回受講割引

受講後に違うコースを受講する際、1万円の割引を受けられるサービスが付いてきます。

Webアプリを受講した上で「他の言語もやってみたい」「マーケティングやAndroidアプリもやってみたい」など考えている方はお得に受講することができます。

他にも、受け放題の特別プランや友人紹介特典、就職や転職サポートに無料で登録できるなど、受講後のアフターサービスが豊富な印象でした。

こんなにサービスが付いてくるとは思っていなかったので、サポートが充実していることに驚きました。

片手間でやりたいという方には少し割高な印象ですが、技術を身につけて仕事にしたいという方やプログラミングが好きという方はサービスを最大限活用することでたくさん学べると思います。

 

まとめ

個人的には、仕事の合間で進めるには少し大変なカリキュラムでしたが、受けておいて損はなかったと思います。

まず、Webアプリ制作の一通りの流れが掴めたことが大きな利点でした。最初から最後まで体系的に学ぶことができて、Webアプリの制作にあたって具体的に何をすればいいのかという道筋が見えてきました。

また、AWSGithubというサービスを使ってより実践的に学べたのも良かったと思います。コードがかけるようになってもどうやって公開するのかわからないという事態に陥らなくて済みます。

何より、簡単なものでも「自分の成果物ができた」という経験は無駄じゃなかったなと感じました。

ただ調べてコードを書く練習をするのと、実際に何か作ってみるのでは達成感が段違いだなと実感しました。

理解できない部分も多くつまづくことが度々ありましたが、テックアカデミーでは初心者でもわかるように教えてくれるメンターの方がいるのは非常に心強いです。

独学では続かないという方や、集中的に学習したいという方にはお勧めできるカリキュラムです。

TECHACADEMYの「はじめての副業コース」|サクッとお小遣い稼ぎ
TECHACADEMYの「はじめての副業コース」|サクッとお小遣い稼ぎテックアカデミーのはじめての副業コースが新しく追加されました。今までにないシステムで受講中に実案件で報酬がもらえます。フリーランスで独立を目指す人にもおすすめのコースを解説します。...
TECHACADEMYの新コースでフリーランスになる|Webデザインフリーランスコースはクラウドワークスとコラボ!
TECHACADEMYの新コースでフリーランスになる|Webデザインフリーランスコースはクラウドワークスとコラボ!業界初?実案件を一緒に受注して、実案件をメンターと一緒に完遂する。全てをリアルの案件をもとにスキルを磨いていくので、卒業時のスキルの定着度が全然違います。そんなコースの中身を解説します。...
プログラミングスクール徹底分析
プログラミングスクール 特徴 詳細
TECHACADEMY ・トレーナーがマンツーマン
・転職サポートが手厚い
詳細を見る
DMM WEBCAMP ・未経験者率97%
・オリラジ藤森さんも受講
詳細を見る
Code Camp ・1コマ40分のマンツーマン
・約200人の中から講師を選べる
詳細を見る
TECH CAMP ・マコなり社長が創設
・本田圭佑さんも受講
詳細を見る
侍エンジニア ・マンツーマン
・完全オーダーメイドのカリキュラム
詳細を見る
KREDO Online Camp ・英語で講義
・グローバル企業への転職サポート
詳細を見る
いろいろなプログラマー職種
プログラマー 詳細
(仕事、年収、将来性)
推定平均年収
(フリーランス)
PHP 詳細を確認する 650〜800万円
Java 詳細を確認する 650〜900万円
JavaScript 詳細を確認する 450〜950万円
Ruby 詳細を確認する 700〜1000万円
Swift 詳細を確認する 650〜1100万円
Python 詳細を確認する 750〜1100万円
Go 詳細を確認する 650〜1000万円
Unity 詳細を確認する 650〜1000万円

いろいろなITエンジニア職種

フリーランス職種 平均案件報酬 詳細
WordPressエンジニア 60万円〜80万円 詳細を見る
Webコーダー 30万円〜50万円 詳細を見る
フロントエンジニア 60万円〜80万円 詳細を見る
動画編集者 0.5万円〜1万円(動画1本) 詳細を見る
ブロガー 10万円〜300万円(月収) 詳細を見る
データサイエンティスト 80万円〜120万円 詳細を見る