※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

転職/フリーランス

転職するなら『とりあえず3年働け』本当なのか?|3年に根拠なし!

仕事で『とりあえず3年働け』は危険すぎる|転職のあり方を考えよう

・上司にとりあえず3年働けって言われるけど、なぜ?

・思っていたのと違うから、3年と言わずにすぐに辞めたい…

・3年働いていないと、転職に不利なのかな…

大学を卒業して、やる気に満ち溢れ、意気揚々と入社。

「仕事を頑張るぞ!」

あれ?? ( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)

思っていたのと違う。。。

入社当初はこんな人が多いです。

それでも1年くらい仕事すると、だいぶ慣れてきて、

仕事のやり方が納得いかない、もっと良い方法があるのに。。。

上司に提案すると、伝説の言葉があなたを襲う。

お前は何もわかっとらん。とりあえず、3年働けばワカルヨ

はっきり言って、鵜呑みにしてとりあえず3年働く必要はありません

もちろん、ただ仕事が嫌だとかつまらないなど、

ネガティブな理由ばかりでは、転職してもうまくいかないでしょう。

この記事では、なぜとりあえず3年働けと言われるのか説明し、

またその言葉に対して、どのように考え、対処していくべきかを解説します。


Contents

なぜ、とりあえず3年働けと言われるのか?

なぜ、とりあえず3年働けと言われるのか?

3年という期間に、何か根拠があるのでしょうか。

これです!というものはありません。

それでも「とりあえず3年」と誰もが言う魔法の言葉ですから、

いくつか考えらえる理由があります。

企業が3年は少なくとも働いて欲しいと考えているから

多くの企業では、新入社員の教育カリキュラムを作っています。

これが3年くらい。

この教育を受講させて、一人前にする。

教育にかけたコストは、3年目以降にしっかり仕事で返してね。

こんなマインドです。

教育コストって高いです。20〜30名の新入社員に、

コミニュケーションスキル、論理思考、ビジネスマナーなど

教育を受けさせるだけで、あっという間に数百万〜数千万円です。

せっかく教育したのに、すぐに辞められたら投資に対する効果がありません。ましてや競合企業に転職なんてされたら、悲惨ですw

仕事を覚えるのに3年くらいかかるから

仕事を覚えるのには、時間がかかります。

素晴らしいマニュアルや教育制度があっても、

新しいことを覚え、会社に貢献できるレベルになるには、

経験が必要です。

トライ→失敗→分析→再トライ→成功→モチベアップ

このサイクルを何度も経て、一人前に。

1年目:ビジネスマナーを覚える、上司から言われたことをやるで精一杯

2年目:仕事の全体像を把握できるようになる。

3年目:一部の仕事を任せられ、責任感もつく。部下にも指導するレベルに

こんな感じで、企業の歯車として働けるようになるのに、3年くらいはかかるよねと言われているからです。

石の上にも3年ということわざがあるから

「つらくても、きつくても、辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられる」

これが「石の上にも3年」の意味。

努力を続ければ報われるってやつですね。

この有名なことわざもあり、「とりあえず3年働ばわかる」と言う、

根拠の乏しい迷言が、できたのかもしれません。

転職で不利になるから

少し視点を変えてみると、転職する時に不利になると思われています。

入社して、半年で会社を辞めた。

根性もないし、辛抱もできない奴だな。。。

業務知識もあまり身につけていないんだろうな。。

こんなふうに思う企業がいるのは事実でしょう。

転職を成功させるためにも、

前職で少なくとも3年は働いておこうと思うようになったのでしょう。

実際には、第二新卒向けの「ポテンシャル採用」という言葉があるくらいですので、3年働かなくても、転職できます。

とりあえず3年には根拠なんてないことを知る

とりあえず3年には根拠なんてないことを知る

「石の上にも3年」は大事な考え方だと思います。

しかしですよ。。

とにかく耐えろ、何があっても頑張れ、辛くても根性だ!

3年頑張れば、全てが報われる。

こんな石の上にも3年は、おすすめできません。

メジャーリーガーのダルビッシュさんの言葉が、

とても印象的です。

ただ必死に練習してもだめ。

頭を使って、それぞれの練習の目的は何なのか、

なぜそれをやると良いのか、自分なりに必死で考えて取り組む。

それでやっと報われる可能性が高くなる。

仕事も同じです。

3年間、ただデスクに座っている。

上司に言われたことしかやらない。

そんな3年間過ごしても、

一人前にはいつまでたってもならないでしょう。

「とりあえず3年」には根拠はありません。

3年働かなくてもいい人

3年働かなくてもいい人

3年に根拠はないことはわかっていただけたと思います。

特に以下のケースに当てはまる人は、3年間も無理して働く必要はありません。

倫理に触れる仕事を強要される

大前提として、もしあなたのやっている仕事が法に触れる、

倫理に触れることであるなら、すぐに辞めるべきです。

そうは言っても、仕事をやめたら生活できないと思うかもしれませんが、

事実が明るみに出て、懲戒免職でもされたら、

それこそ次のあなたのキャリアは無くなっていまいます。

すぐにでも転職活動を進めましょう。

メンタルがやられている、やられた

きっかけはなんでもいいです。

上司がパワハラ、毎日終電で帰宅、お客が無理難題を押し付ける、

メンタルがヤバイなって思ったら、働くのやめましょう

仕事人生はとても長いです。30〜40年間も続くわけです。

継続する上での一番のリスクは、メンタルがやられてしまうこと。

入社3年目で上司のいじめに耐え続けた結果、うつ病になり、退職。

数年間も仕事に復帰できない友人を見てきました。

「上司がクズで…むかつく!」時の対処法を10分で解説
「上司がクズで…むかつく!」時の対処法を10分で解説上司がむかつく。サラリーマンなら誰もが一度は悩みます。むかつく上司の対処法はメンタルコントロールが基本です。いろいろなパターンを想定して、対応する方法をシミュレーションしておきましょう。...
上司がうざい・波長が合わない理由を知って、かわし方を身につける
上司がうざい・波長が合わない理由を知って、かわし方を身につける上司がうざくて波長が合わない。残念あがら75%の確率でそういう上司に出会っちゃうんです。だからこそつきあい方って長い会社人生では重要です。この記事では、なぜ上司がうざいのか、そしてうざい上司のかわし方を解説します。...

メンタルがやられてしまい、鬱になると、職場復帰は本当に困難です。

人間関係で、ちょっとメンタルやばいなと思ったら、

思い切って逃げて、まずは休む。

心身ともに健康であれば、やり直すことができます。

仕事なんていつでもできます。

我慢すればするほど、爆発してしまったときのメンタルはヤバイです。

一度きりの人生です。メンタル崩壊だけは最優先で避けるべきです。

僕がブラック企業で辛いと感じた時のメンタル対処法と脱出する方法
僕がブラック企業で辛いと感じた時のメンタル対処法と脱出する方法ブラック企業かと感じたらレッド信号。すぐには辞められないし、メンタルの持ち方が大切です。将来を明るくするためにも、うまくブラック企業を乗り切りましょう。...

アサインされた業務がひどいケース

かめリーマンは、有名大企業で入社2年目の時に、

約1000本の電源ケーブルの両端のプラグ部分を、

ハサミで切るという仕事がありました。

所属していた部門の仕事は、政府の業務ITシステムのコンサルです。

将来に向けて、より業務が効率的に実施できるように、

最新のテクノロジーを取り込みながらの、

システムの改修、構築を提案するものです。

その部門が私に与える仕事は、

ケーブルをハサミでチョキン。

( ・∇・)( ・∇・)( ・∇・)

完全に雑用です。

1週間、小さな汚い小部屋にこもって、それだけやりました。

ケーブルは太くて、ハサミで到底切れるものではなく、

手がめちゃくちゃ痛くなり、腰は痛くなり、本当に不毛な作業でした。

何が言いたいのかと言うと、

業務スキルアップが全く見込めない仕事であれば、続ける価値はありません。

そんな仕事を大企業のプロパにやらせる時点で、無能な上司ですが、

まずは、ダメもとで、上司に他の仕事をアサインしてもらうように相談しましょう。

その時には必ず、

「1年間を通してどのような仕事がアサインされる予定なのか」

をしっかり確認しましょう。

雑用は一時的なものであり、その後のあなたへの業務アサインプランは、あなたを成長させてくれる可能性だってあるのですから。

それでも、

「お前はわかっていない、とりあえずやればわかる」

とだけ言われるなら、

こんな会社に未来はありません。

少なくとも部署移動(魅力がある部署があるなら)の希望を出すか、

転職に向けた情報収集を開始しましょう。

激務!忙しすぎて転職活動する時間がない|5つのコツで成功させる
激務!忙しすぎて転職活動する時間がない|5つのコツで成功させる忙しすぎて、転職活動できない。結局いつもの仕事をグチ言いながら仕事してる。こんなパターンにならないためにも、効率的に転職活動をする方法を解説します。一度きりの長い仕事人生、キャリアを輝かせる転職活動を成功させましょう。...

明確にやりたいこと・キャリアプランが言える

きっかけはどうであれ、今では、会社を辞めたいポジティブな理由がある。

そうなら3年も働かなくて、今すぐ実行に移しましょう。

今回の会社はなんとなく入ってみて、気づいた。

「自分はこうなりたいんだ」なんてこともあります。

具体化された目的、目標があれば、どんどん突き進みましょう。

まだ、そういう感じで具体的じゃないんだよなって人は、

自己分析をしましょう。

【辞めていい?】会社がつまらない、辞めたいと感じる理由とすべき3つのこと
仕事がつまらないから転職はOK?|自己分析なしでは失敗するだけです。仕事がつまらない理由をはっきりと言語化できる人は少ないです。いきなり会社を辞めるのではなく、まずはつまらない理由をはっきりさせ、今一度キャリアを分析しましょう。転職はそれからでも遅くないです。...

本当に自分がやりたいことが見えてきますよ。

3年頑張って働いてみてもいい人

3年頑張って働いてみてもいい人

特に入社して間もない頃に多いのが、仕事がつまらないから辞めたいというもの。

分からなくはないですが、ちょっと考えて欲しいことがあります。

やり方が分からないからつまらない場合

あなたの知識や技術がまだ未熟で、思った通りに仕事ができない。

「思い通りにできない=つまらない」と思うなら、

その仕事にトライすべきです。

仕事をこなせるようになるには、改善が必要です。

自分の現状のスキルを見つめ直し、改善する。

その改善したスキルを持って、同じ仕事をやってみると、うまくできた。

それが嬉しくなり、快感になって、あなたの自尊心を高めてくれる。

もっと、他の仕事にもチャレンジしてみようと、

好循環のサイクルが生まれるはずです。

絶対に3年とは言いませんが、与えられた仕事を分析して、

スキル向上にトライする時間は持つべきです。

いきなり、つまらないから辞めたいは危険です。

自分でやりたい業務や目的を考えていない場合

もう少し仕事を分析し、やる目的や意義を自分で作るようにしましょう

上司に「私はこう言う業務をしたいですし、目的はこうなんです」

とこんな感じで見せるのです。

年目 業務 目的
1年目
  1.  業務全体の流れを把握
    (理解して、計画を立てる)
  1. 1年を通して部門としてすべき 業務を把握しながら、自分に足りないスキルを洗い出す。
  2. 足りないスキルを改善する計画を立てる
  3. 業務の中で自分の能力が一番発揮できそうな部分を検討する
2年目
  1.  一部の業務を独力でこなす
  2. 1年目に立てたスキルアップ能力の向上
    (3年目からは完全な戦力に)
  1. 一部の業務でも責任を持って対応するスキルとマインドの醸成
  2. 計画に対して実行する、行動力を身につける
  3. 将来のキャリアを見極める。(会社で目指したいゴールは?)
3年目
  1. 1プロジェクトの主担当
  2. 将来の進みたい道を確定させ、キャリアプランを立てる
  1. どこに行っても仕事ができるように、プロジェクト全体を経験する
  2. キャリアプランを確定させる

 

こいつガチダナ。。。 

となり、上司も本腰入れてあなたのことを考えるかも。

あなたの方からやる気を本気を見せることで、

上司の中の、あなたのポジションを変えることだってできるからです。

「とりあえず3年働け!」と言われ、

渋々働くより、よっぽどしっくりきませんか。

まとめ

いかがでしたか。

なぜ『とりあえず3年働け』と言われるのか解説しました。

明確な根拠はないですが、いくつかの理由が考えられます。

  1. 企業が少なくとも3年は働いてほしいと考えている
  2. 仕事を覚えるのに3年くらいかかると思い込んでいる
  3. 石の上にも3年と言うことわざがある
  4. 転職に不利になる

こんな感じです。

どれも理解はできるものですが、「3年」と言う数字には、

根拠がないことを知りましょう。

3年働くべきかは、いろいろ考え方がありますが、

あなたのスキルアップができるかに重点をおくとよいでしょう。

3年間の具体的なプランを作り、上司と確認しましょう。

その時に、「何そんなにはりきってるの」みたいな反応や、

冷たい対応を感じたら、速攻で他のキャリアを検討しましょう。

仕事を進める上で、大切なのは人間関係です。

相手を信頼できない、信用できないと感じたら、

働き続けるメリットは本当に小さいです。

https://makenippon.com/wordpress/enjoy-life-english/archives/3577

これだけやる。新入社員・20代の仕事のやり方|30代になった時に圧倒的に仕事のできる人になる
これだけやる。新入社員・20代の仕事のやり方|30代になった時に圧倒的に仕事のできる人になる 新入社員として入社すると、最初は慣れない仕事ばかりで大変です。 気づくと、仕事に追われ、残業の毎日。 土日は、残業の疲れ...