※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

転職/フリーランス

これだけやる。新入社員・20代の仕事のやり方|30代になった時に圧倒的に仕事のできる人になる

これだけやる。新入社員・20代の仕事のやり方|30代になった時に圧倒的に仕事のできる人になる

・社会人になって、仕事ができるための必須スキルって

・新入社員の同僚の中でもトップレベルで昇進したい…

・ビジネススキルをあげるには20代から何をすべきなの

新入社員として入社すると、最初は慣れない仕事ばかりで大変です。

気づくと、仕事に追われ、残業の毎日。

土日は、残業の疲れでお昼まで爆睡して、あっという間に月曜日。

こんな生活スタイルになってしまう、新入社員も少なくありません。

この仕事のやり方ではいけませんね。仕事ができる人になりましょう。

一言でいうと「仕事対応のフレームワーク」があり、使いこなせる人になることです。

仕事への取り組み方を変えれば、30歳になる頃には、同僚たちに圧倒的な差をつけられます。

会社で一目置かれる、中堅社員・さらには役員になることもあるでしょう。

同世代のエースとして、スピード昇進、給与アップを実現できます。

カメリーマンは、大手日系企業で働いていましたが、この記事で紹介することを継続しただけで、課長までの昇格は同世代でトップタイでした。(その後、会社に嫌気がさして辞職、今は海外で働いてますがw)

僕がむかつく上司と戦いに敗れ、会社を辞めて転職した理由|かめリーマンありのまま日記
僕がむかつく上司と戦いに敗れ、会社を辞めて転職した理由|かめリーマンありのまま日記かめリーマンは2年前に転職をしました。 巷では、会社がつまらない、人間関係がうまくいかない理由で簡単に転職なんてするなといいいます...

この記事では、新入社員・20代の時から実施すべき、仕事のやり方について解説します。

これを実現するだけで、社内評価が上がるだけでなく、仕事をこなすスピードも圧倒的に早くなり、仕事そのものが楽しくなるので、いいことづくめです。

人生の30年ほどを、仕事に費やすのですから、いやいややるのではなく、自己成長させるツールとして利用してやるくらいの、気持ちでいきましょう。


Contents

受動から能動スタイルへ

能動的に仕事はこなす。仕事まちまち君はNG

まず、最初に意識して欲しいのは、「新人の時は言われたことを、こなすだけでいい」ではダメだと言うこと。

もちろん、見たこともやったこともない業務をアサインされるのだから、こなすだけで精一杯になるでしょう。

しかし、その状態が続くと、2〜3年もすると与らえた仕事しかしない、「仕事まちまち社畜君」になってしまいます。

これは典型的なNGな仕事のやり方です。

大切なのは、与えられた仕事に大して、自分なりに1つでもいいから「こうしたら、もっとさ作業が早くできる」、「他にこういうことも一緒にやったらよりいいのでは」などと、付加価値を添えて、仕事をこなすことです。

カメリーマンは日系企業で働いているときに、多くの20代後半の社員を見てきましたが、2つに大別されます。

・言われたことだけしかやらない社員

・言われたことは当然こなし、そこに付加価値をつけてくる社員

仕事ができる人はどちらでしょうか。30代で一目置かれる社員はどちらでしょうか。

明白ですね。

30代になって、「今から自発的な人間になって、会社に貢献しよう!」と思っても、いきなりできません。簡単にできるなら、みな優秀な社員になってますよね。

20代の頃から、日々の業務に大していかに能動的にアプローチするか。

継続した人だけが、仕事に付加価値を産み出し、業務を効率化し、仕事自体がどんどん楽しくなるサイクルに突入できると、肝に銘じておきましょう。

「仕事対応」のフレームワークを作る

仕事対応のフレームワークを持とう

では、能動的にやるにはどうしたらいいのでしょうか。

がむしゃらにやっても能動的ではありますが、これは好ましくありません。

あなたが頑張って作業した仕事のアウトプットが、会社のプラスになっていることが大切です。

一番困るのが、とにかく一生懸命頑張って、夜遅くまで残業して、出てきたアウトプットが、全く期待されているものでないパターン。

会社は残業代は払わなければならないし、仕事はできていないので、他の人をアサインしなくてはいけません。一石二鳥のまさに逆。

当たり前のことですが、与えられた仕事に対して、期待されているアウトプットを出さなければ、単なる無駄な作業になり、あなたの評価は急降下と心に止めておきましょう。

ゴールに向かうはずが、逆走してはいけません。

ゴールへ一直線でダッシュできるようにするには、レールが必要です。

仕事をする上でのフレームワークを作りましょう。

カメリーマンが、実践したのは「仕事対応のフレームワーク」

これさえ、自分のお腹の底に、ブレない基盤として持っておけば、どの仕事でも対応できます。

上司が「期待するアウトプット+付加価値」の提供ができます。

かめリーマンは、仕事対応のフレームワークの骨子を言語化すると、以下だと思っています。

「与えられた仕事の現状を正確に把握」→「仕事で期待されている根本を見極める」→「効果的な作業方法を考え抜く」→「ぶれることなく実行する」

こちらは、私がバイブルとしている「世界一優しい問題解決の授業」を読み込んで、仕事に落とし込んだものです。

1時間もあれば読めてしまう、ページ数が少ない本ですが、これほど簡潔かつわかりやすい本に出会ったことはありません。この思考過程は、どんな仕事をする上でも役に立ちます。

それぞれのフレームワークについて、簡単に説明しておきます。

 与えられた仕事の現状を正確に把握する

そもそも与えられた仕事が何であるかを、把握しているようでしていない若手社員は、意外と多いです。

例えば、「オンラインゲームの市場について調べてくれる」と上司から依頼されたら、あなたは何を考えますか。

インターネットで調べて、パワポでまとめればいいやと思うかもしれません。

これは正解かもしれないし、不正解かもしれません。

上司は「コンサルにお金払って、情報収集したものを求めている」かもしれません。この場合は不正解です。

依頼に対して、現状把握をきっちりしてください。上司とのすり合わせが大切です。

「A部長、この情報は、部長が何かの資料を作成するための、情報収集の段階でしょうか。それとも、お客様に説明するための資料を、私が作るという理解で良いでしょうか」

依頼が、単なる情報集取なのか、はたまた正式な資料として配布されるものなのかで、やるべきことは大きく変わると思います。

これは「作業を依頼した背景の確認」です

その他にも「納期はいつまでか」、「提出の形式は何か(パワポ、ワードドキュメントなど)」、「特に気をつける点はないか」をベースに、上司にコミニュケーションをとりましょう。

現状を把握することで、あなたがすべき作業の計画を、より正確に立てられるようになります。

仕事で期待されている根本を見極める

次に考えるべきことは、上司があなたに何を期待しているのか。

じっくり見極めることです。

「部長からは、インターネットからできるだけ多くのオンラインゲーム市場に関係する情報を集めてくれ」と言われたとします。

そこであなたは3日頑張って作業して、回答します。

「部長、オンラインゲーム市場の調査しました。参考になるURLを100個、メールで送りました。読んでください」

これで、部長はあなたのことを評価してくれるでしょうか。

答えはNoですよね。

部長が1つ1つURLをチェックしなければならないなら、あなたと同じ作業をしなくてはいけません。あなたの付加価値が全くありませんね。

「部長は、オンラインゲーム市場に新規参入するか知りたいようだ。ここ5年間の市場予測を調べて、簡潔に資料にまとめよう。」

さらに、

「市場規模だけでなく、競合情報もあった方がいいだろうなぁ。いくら市場が大きくても、すでに他社の独占市場だったら、参入しても失敗する可能性もあるもんなぁ」

さらに、

「オンラインゲームと括っても、ロールプレイングゲームだったり、格闘型ゲームだったり、種類がいろいろある。どのジャンルの市場がホットなのかも調べて報告しよう」

依頼された仕事に対する、アウトプットは無限に広がります。こうやって「自分で考える」習慣をつけるようにしましょう。

効果的な作業方法を考え抜く

さて、部長の依頼に対して、満点以上の回答を出すために、やるべきことは自分の中で明確になりました。

次に考えるべきことは、「いかに効率的にやるか」

どんなに素晴らしいアウトプットを出しても、部長に提出するのが、3ヶ月後では遅すぎますよね。

納期に関して合意を得たら、いかにその納期(できればそれより早く)内で、仕事を完了させるかです。

さて、どうやって仕事を始めましょうか?

いきなり、google先生に「オンライン、市場」と調べて、かたっぱしから読み込んでいく人がいます。

あっという間に1日がすぎ、読んだだけで、頭の中にも入っていない、何をまとめていいかもわからない。

こんな社員になっていけません。まさに仕事ができない人のやり方です。

例えば、納期は1週間であれば、大きなマイルストーンを設定しましょう。

【1日目】
・インターネットで有益な情報(市場、協業、ジャンル)のURL収集
→細かいことは気にせず、とにかく情報を収集する。

【2日目】
・収集した情報からキーワード、キーセンテンスの抜き出し
・報告レポートのストーリボードの作成
→収集した情報の概要を把握して、上司に報告するレポートの骨子を決める。

【3日目】
・各ストーリボードに入れ込む情報を収集した記事から抜粋する
・ドラフトの作成
→納期を意識して、不足あれどいったんドラフトを完成させる。

【4日目】
・ドラフトを再度見直し、不足な情報があれば収集
・ドラフトのバージョン2を作成
→ここで一通り、完成させる

【5日目】
・レポートの体裁を整える
→時間に余裕があるなら、理解しづらそうな箇所があれば、図・グラフを用いて改善する。(グラフ・図ありきの資料はNG。必要ないのにとりあえず入れてはいけない)

このように、納期までにすべきマイルストーンを設定することで、頭の中が整理されるので、余計な不安がなくなります。

何も考えずに、とりあえず進めると、かえって時間はかかるし、品質も悪くなってしまいます。

効率的にやる方法とは、作業項目をスケジュールに合わせて落とし込むこと。新入社員は、これだけでまずは十分です。

言われれば簡単ですが、実行できている人はほとんどいません。

理解できると実行できるには、想像以上の大きなハードルがあるのです。

余裕が出てきたら、それぞれのタスクを効率的にやる(インターネットから効率的に情報収集する方法を考える。例:Webクローラーを利用する)ことを考えていきましょう。

ぶれることなく実行する

前項で効率的にやる方法を考えて、スケジュールを設定したら、ブレずにやってください。

作業していると「あっ。これもやった方がいいのでは」とか「このやり方よりも、あのやり方がいいかもしれない」と思うことが出てきます。

それでも、今回の作業に関しては、決めたタスクを黙々とこなしましょう。

作業中に出てきた、付加価値をやりたくなる気持ちはわかりますが、グッとこらえましょう。次回の時に取り込めばいいのです。

ますは、立てた計画がしっかり遂行できるかです。

それすら遂行できないようでは、新しいアイデアなんて途中で混ぜ込んだら、ゴチャゴチャになって、期待されるアウトプットは出せません。

何が起きようとも、ブレなく、淡々と、決めたことをこなすメンタルを意識して持つようにしてください。

仕事ができる人の鉄板です。

また、決めたタスクが時間通りに終わらなくても、その段階で次のステップに進めてください。

それが、現時点でのあなたの実力です。

その作業を延長して、残りの作業の時間がなくなり、余計に焦って、より品質を悪くしてしまいます。

これが、自分の実力と認め、ブレずに進めてください。

メンタルを維持する方法として、私がいつも心に止めているワードがあります。

「どんなに高品質のものを提出しても、上司から修正指示は入るもの」

どうせ、修正指示が入るんだから、悩みすぎても時間の無駄。

納得いかないものでも、完成させて提出しましょう。

何度も修正指示をもらうことで、上司の要求する傾向や好みがわかってきますので、今度は効率的に作業がもっとできるようになります。

よく言われる「100%の出来を目指すな、60%の出来で提出しろ」はこれが理由です。

あなたの100%の出来は、上司にとって100%でないことが、ほとんどだからです。

「資料は修正されるもの」と思って、割り切って仕事してください。

メンタルコントロールも大切なスキルの1つです。生まれつきメンタルが強い人はいません。訓練すれば、意識的に強化することができます。

英語は今からやれば、誰でも社内評価をあげるツールに

英語は仕事ができる人になる最高のツール

話がガラッと変わりますが、英語は絶対にやっておいた方がいいです。

詳細は別記事にまとめていますが、英語ができる人材が足りないと考えている日系企業は80%にも及ぶと言われています。

これだけでも、やる価値があると思いませんか。

【とりあえずやれ】社会人で英語の勉強しないのまじでもったいない理由を解説
【とりあえずやれ】社会人で英語の勉強しないのまじでもったいない理由を解説社会人で英語やらないの、ガチでもったいないです。昇進・昇格も容易になるし、転職時の大幅な年収アップが狙えるから。ゼロベースからでも間に合います。勉強しましょう。...

https://makenippon.com/wordpress/enjoy-life-english/archives/219

グローバル化、多様性が叫ばれ、日系企業が海外に進出している数は、10年前に比べて2倍程度になっています。

英語ができると、業務を独力でできる30代になった頃には、おもがけない仕事(海外駐在、役員海外出張のアテンド etc.)がアサインされることがあるでしょう。

そこで結果を出せば、あなたの地位はさらに揺るぎないものになります。

まとめ

いかがでしたか。

新入社員の時からしておくとよい、仕事の仕方を解説しました。

内容自体は難しいことではありません。それでも、多忙になるとついつい、行き当たりばったりで作業を開始してしまいます。

仕事ができる人は、多忙になればなるほど、フレームワークを重視します。

フレームワークにしたがって、自分でとことん考え抜いて、普段の仕事の遂行することで、自然と自分のビジネススキルがアップする。

仕事対応のフレームワークは、ビジネスマンとしてあなたを成長させてくれる、最高のツールです。

受動的な「仕事まちまち君」になってはいけない

仕事をがむしゃらにやらない。フレームワークを使おう

フレームワーク1:与えられた仕事の現状を正確に把握する

フレームワーク2:仕事で期待されている根本を見極める

フレームワーク3:効果的な作業方法を考え抜く

フレームワーク4:ぶれることなく実行する

社会人になる前は、学校で習ったことを理解して、テストで解けば評価されました。

答えは1つで、とても対応しやすいのです。

ビジネスの世界においては、答えは1つではありませんし、上司ですら答えなんてわかっていないのです。

大切なのは、答えを見つけるのではなく、与えられた仕事をこなすのではなく、あなたの考えを付加させ、提案することです。

20代の頃から、考えて考えて考えぬいて、提案型の仕事を続ける。

間違いなく30代で輝くポジションにたどり着けます。

やるべきことはシンプルです。ぜひ今のうちから習慣づけるようにしてくださいね。

【20代の転職準備】30代で年収を1000万円にする磨いておくべきスキル3つ
【20代の転職準備】30代で年収を1000万円にする磨いておくべきスキル3つ こんな悩みや疑問を解決します。 人生において、働く時間はとても長いです。1日の1/3は仕事です。 そんな貴重な時間を使うので...
20代で転職する際に資格は有利に働くのか?|10年後を見据えた資格を取るべし!
20代後半までに転職を有利にさせる資格を取る|業界別+どこでも使える資格を紹介20代の後半までに資格は取っておきましょう。30代前後でやってくるかもしれない、転職でのキャリアアップを成功させるためにも、資格は大切なポイント。業界別だけでなく、どの業界も役にたつ資格も紹介します。...