・入社した会社が思っていたのと違う…
・希望の部署に配属されなかったから転職しようかな?でも新卒だから不安…
・新卒の転職をうまく進めるにはどうすればいいの?
こんな悩みや疑問を解決します。
大学を卒業して心機一転、新卒社会人として意気揚々と働き始めて数ヶ月。。
あれ?なんかおかしいぞ。。。会社がブラックだった、社風が全く合わない、上司がマジでむかつく。。
会社辞めたい、そんな経験はありませんか。
カメのこうらも入社して、3年目には会社辞めたいと思いました。今では、海外含め5回の転職を経験してます。
その経験を踏まえて転職するコツを紹介します。
この記事では以下のことがわかります。
✅新卒後に転職したいと思うのは普通なの?
✅新卒後すぐに転職している人はどれくらいなの?
✅新卒就職者・20代で転職にかかる時間はどれくらいなの?
✅新卒・20代で転職を成功させるには?
新卒の社員、若手社員で転職するかしないか悩んでいる方は、この記事を読めば、今後の転職活動をスムーズに進められるようになりますよ!
もちろん今の会社に満足している人もいると思います。ぜひそこであなたのキャリアを全うしてくださいね。(この記事を読む必要はありません!)
Contents
新卒後半年で転職したいと思ったカメのこうらは30代で会社をやめました。
本題に入る前に、カメのこうら自身の経験談を、少し紹介させてください。
結論からいうと新卒時代、20代の若手時代に転職したいと何度か思いましたが、ビビってしまい、30歳になってから転職しました。
毎日満員電車にゆられて1時間半、生産性の全くない会議に出て、社内審査のための資料作りに明け暮れて、お客を向いていない日々。
さらには社内政治に忙しい上司に出会って、意味のない残業を月平均50時間。
社畜人生まっしぐら。。
30歳になった時に、カメのこうらは思いました。
限りある人生の大半をこのままでいいのだろうか。。
今は転職する直前の1年間で、必死になって勉強した英語力と、コミニュケーション能力を生かして海外で働いています。年収1500万、残業なし、結果だけ出せば働き方は自由。最初はちょっと怖かったですが、慣れればなんでもありませんでした。
辛い時ももちろんありますが、社畜の頃に比べて、間違いなく充実したライフを過ごしています。
振り返ってみると、転職する際に悩んだのは家族のことです。外資系で働いて急にクビにされたらどうしようと。。30代だとこんなリスクがつきまとって、転職に踏み切るのにかなり勇気が必要でした。
詳細は下記で説明しますが、今の時代(カメのこうらは10年前の転職)であれば、20代での転職を間違いなくオススメします。30代では転職にかかる時間が20代の頃に比べて圧倒的に多くなるからです。
入社した会社に違和感を感じたら、新卒後1年目から若手社員と呼ばれる3年目で転職するべきです。実際に転職者が一番多いのもこの世代なんです。
結婚していない、子供もいない、自分の人生を自分で決断できる20代、新卒後の社員、若手社員の方(もちろん結婚している方もいますが)こそ、転職するには最適のタイミングです。
無理に同じ会社で働く必要はありません。自分の気持ちと健康を優先すべき
新卒社員として意気揚々と1年間働いてみた結果、下記に当てはまる項目があるなら転職を検討すべきです。
🔘働いてみたらブラック企業だった。
🔘上司が最悪。人間関係で疲れ果てている。
🔘ノルマが尋常で、精神的につらい、鬱になりかけている。
🔘突然、転勤を強制させられた
自分の努力で改善できるのであれば、トライしてみる価値はありますが、他人への依存が大きい場合は、頑張っても改善する可能性が低いからです。
また、精神的に辛い職場は本当に要注意です。厚生労働省のデータによると、20代の50%以上が強いストレスを感じているそうです。うつ病になって社会復帰できなくなる人は年々増えています。
無理して働いて、うつ病になり、20代後半で働けなくなるくらいなら、いっそのことすぐにでも転職して環境を変えてトライするのが賢い選択ですよね。
勘違いして欲しくないのは、転職しろと言ってません。まずは、転職したい時にすぐにできるように準備を始めようということです。
転職しようと思ってから、実際に転職するまで1ヶ月半〜6ヶ月くらいかかります。場合によっては1年くらいかかります。すぐに自分の希望に合う理想な転職先は、なかなか見つかりませんので情報収集は早くからしておきましょう。
【無料】既卒、第二新卒専門の転職エージェントのアドバイスを受ける(ウズキャリ)
新卒後に一度は転職したいと思うのは当たり前です
そもそも就職活動という日本独特の文化がおかしいのです。
あなたが転職したいなって思うのは当然の流れと思います。
日本では;
こんな暗黙の了解がありますよね。
ではグローバルではどういった感じなのでしょうか。
違いがわかりますでしょうか。「学生は卒業するから就職する」というマインドはありません。
やりたいことをやるために、必要な能力を習得しながら仕事先を探します。
また、企業で働いている最中に得ることができる経験・スキルを生かして、2〜3年のサイクルで、さらに条件の良い会社に売り込むのがグローバルスタンダードです。
そして企業側は提供するサービスの対価として従業員に給料を払います。
新卒だから雇うなんて考えはありません。新卒だろうが、優秀で特筆すべき能力があれば高い給料を支払します。逆に能力が低く企業の要望する人材でなければ、雇用しないか安月給で雇用します。
新卒、若手社員、20代、30代などは判断基準でなく、純粋にその人の能力、提供できるサービスに基づいて給料を定めて、雇用します。
だからお互いがWin-WIn関係になるのです。
日本の場合、グローバルスタンダードとは乖離が大きいです。
大学卒業が近づくと半強制的に就職活動です。
周りがしているからするしかない、自分だけ就職できないと恥ずかしい、ダメのレッテルを貼られるから就活しないといけない。そんな文化ですよね。
やりたい事もなく、とりあえず聞いたことがある名前の大企業に入ってみる。
新入社員の時はまだやる気に満ちていて頑張れるかもしれませんが、若手社員が3年間働いてみると、「あれ、思っていたのと違う」「会社が合わない、つまらない」なんてよくあることです。
ましてや毎日、満員電車に押しつぶされ、汗だくになってオフィスについて不快な気持ちで仕事を開始。生産性のない会議に追われ、やっとデスクに戻ったと思ったら5時。そこから残業の嵐。
そりゃやめたいって思うのが当然ですよね。
会社を辞めたいなと一度は思うのは、ごく普通の流れですから心配しないでください。
大事なのは辞めたいなと思った時に次のステップとして何をするかです。
社会人になってみてからあなたが本当にやりたいことに気づくこともあります。そしてやりたいことが見つかったけど、資格もスキルもない場合だってあるでしょう。それでは転職は難しいですよね。
そんな時は今の仕事はつまらないけど、ぐっとこらえて資格取得の勉強をするのもいいでしょう。オススメしないのは「会社辞めて1年間勉強して資格をとってやるぜ!」と思うことです。
収入もなくなり、1年後に資格を取れる保証もないのですから、仕事を辞めてまでのリスクを負うのは、よっぽど会社が嫌でない限り辞めたほうがよいです。
仕事は仕事と割り切って、周りにどう見られようが、与えられた最低限の仕事をこなして、定時で帰る。そしてスキルアップの時間を確保しましょう。キャリアアップにつながる資格の取得には、時間もかかります。最近は、モバイルでいつでもどこでも隙間時間に勉強できるものもありますよ。
新卒、若手社員で転職したいと思っている人はどれくらいいるの?
新卒就職者で3年以内に退職した人はどれくらいいると思いますか。統計データを元に分析してみましょう。
新卒3年以内に会社を辞めている人は約3割にも及ぶ
厚生労働省が新卒して就職した人たちの離職率情報を公開しています。
大学卒を見てみると32%です。なんと、約3人に1人が3年以内に会社を辞めています。転職したいけど、我慢している人も多いわけですから、そのような人を含めたら2人に1人くらいは転職したいなと一度は考えているのではないでしょうか。
また、業界別に会社を辞めている人の割合を見てみましょう。
大学の新卒を見てみると「宿泊業・飲食サービス業」や「教育」、「医療」といった業界が会社を3年以内に辞める人が多いようです。接客業のほうが人とのコミニュケーションが多く、ストレスが溜まるから続けることが難しいのかもしれません。また、同じような業務でも他業界に比べて給料が低いというのも理由の1つでしょう。
次に実際に転職した人達のみで、構成されるデータも確認しておきましょう。(上記は会社を辞めた率であり必ずしも転職したわけではないです。)
マイナビでは実際に転職経験者が、入社何年目で退職しているかを統計データとして見ることができます。
(参照 https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/36)
なんと3年目以内に会社を辞めた新卒就職者、若手社員は66.4%にも登ります。先ほど述べた日本独特の就職文化が影響していると思われます。自分が何をしたいのかわからないまま就職して、やっぱり会社がつまらない、合わないといったケースの人達が3年以内に転職するのでしょう。
「とりあえず3年働け」はもう古い。転職したい人はすぐにでもしている
「とりあえず3年働け」。。
という新卒や若手社員に上司が必ず偉そうに言うベスト3に入る言葉があります。
若手社員で3年以内に転職者した人たちは、この言葉についてどう考えているのでしょうか。
(参照 https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/36)
3年以内に転職を決めた人は、「無理してまでストレスを感じる会社で働く必要がない」というマインドを持っています。そして「第二新卒採用があるので、3年以内に転職した方がよい」と考えているようです。
昔はすぐに会社を辞めたいと相談すると「とりあえず3年間働け、働けばわかる」とか「すぐに会社を変える奴は無能な証拠」といった風潮がありました。
しかし、最近の若者世代は「合わないのに無理して働く必要はない」、「一度きりの人生、つまらない仕事をするより、やりたいことをやるべき」といった、より個人個人を尊重する、柔軟な思考になってきているようです。
新卒の就職者が転職するのにかかる時間はどれくらいなのか?
いざ、転職活動をしようと思ってもやはり不安はつきものです。新卒から20代の間に転職活動をした人の転職活動時間はどれくらいなのでしょうか。
20代以下を見てみると、ほぼ全員6ヶ月以内に転職をしています。1ヶ月半以内が42.9%、3ヶ月以内が47.6%ですから、90%の転職希望者が3ヶ月以内に転職を成功させています。
また、30代、40代と年をとるにつれて転職にかかる時間は長くなっていることも重要なポイントです。
「20代ですぐに会社を変えるなんて無能な人間だ」と思われがちです。ひと昔前はそのような傾向がありました。しかし今は、人材不足の最中で若手社員は売り手市場なのです。今がチャンスと言えるでしょう。
さらに政府は働き方改革の一環として「転職が不利にならない柔軟な労働市場の整備」を掲げいます。転職したい新卒者や20代の社員に、さらなる追い風となるでしょう。
情報収集と自己分析だけはしておこう
転職を考えてから、実際に転職するまでに時間がかかるのは先に説明した通りです。
また、転職はタフな精神力が要求されます。会社が忙しく、人間関係がうまく行ってない状態からの転職活動は賢い活動とは言えません。
新卒1年目の時や若手社員3年目くらいになってくると、会社を辞めたいなと思うことが一度は出てくると思います。
その時に、実際に転職する可能性を見据えて「情報収集」と「自己分析」は必ずしておきましょう。
転職サイトで情報収集及び転職スキルアップをする
転職したいと思ってもあなた1人で転職はできません。20代のほとんどの人が転職エージェントを活用しています。
転職するにあたり、「転職先を見つける」、「履歴書の書き方」、「面接の練習」、「企業分析」などやることがたくさんあります。これを独力でやっていてはいつまでも転職できません。あなたのライバルは転職専門エージェントを利用して、転職しているからです。
転職エージェントもサイトによって特徴が異なります。複数の転職エージェントに登録して情報収集したり、エージェントさんに試しに転職候補先をピックアップしてもらいましょう。
残念ながらエージェントはピンキリのところがあります。とにかく転職させようと(エージェントは転職させると報酬が入ります)あなたのことを考えないエージェントもいます。
必ず複数のエージェントにコンタクトしてください。するとこのエージェントは雰囲気がいいな、このエージェントはテキトーだなとかわかってきます。
本当に転職したいと思った時に、信頼できるエージェントを仲間にしておくことは非常に有益です。
自己分析を絶対に怠ってはいけない
転職活動を始めて見たものの、うまくいかない人もいると思います。
そういう人の多くが以下の特徴を持っています。
🔘今の会社が嫌だから転職したい
🔘自己分析をしていない
🔘企業分析をしていない
転職したいと思うきっかけが、会社がつまらない、上司と合わないといったネガティブな理由なのは構いません。
ただ、転職理由をそのまま面接で伝えても、面接官は採用しようと思いませんよね。面接で重要なのは「あなたはどんな人間なのか」、「企業にどんな価値を与えられるのか」のこの2つです。
そのためには少なくとも「自己分析」は自分で一度してください。しているよという人のほとんどが自己分析が甘いことが多いです。自己分析の甘い人は面接の際にバレてしまいます。
これでもかと思うくらい自己分析はしてください。転職の際に役に立つ自己分析の方法も記事にしてみました。
甘い考えは捨てる
転職活動をする時に、必ず以下のような感情が芽生えてきますが、冷静に分析することをオススメします。
1.今の会社も意外にいい面があるかも
➡️ 一時的にそう思ってもまた昔の嫌な状態に戻ります。
2.上司と相談して、あと2年我慢すれば違う部署に移動できるとのこと
➡️ 2年後もその上司があなたの上司とは限りません。口約束は所詮口約束
3.転職しても今の会社よりうまくいかないかも
➡️ 今の会社にいてもよくなることはないでしょう。転職先が合わないならまた転職すれば良い。このままいたら中間管理職でさらなる苦痛が待っている。
上記のような感情になるのはわかります。しかしどちらに転ぶにせよ、転職する可能性があるなら転職活動を少しでも進めておくべきです。
転職活動をしてみたけど、今働いている会社がやっぱりいいなと思ったら、転職をやめればいいだけの話です。
何度も言いますが、準備だけはしておくべきです。転職サイトは自己紹介情報を入力、希望の職種を選ぶだけでたくさんの求人情報がきます。
今のあなたの給料の2倍出してくれるところもあるでしょう。給料はいいけど勤務地が東京でなく名古屋かもしれません。勤務時間が12時間かも知れませんよ。
そういった情報を全く調べないで、悩んでいるのは時間の無駄ですよね。
また、転職するにあたり相手企業が望んでいるスキルもわかります。例えばTOEIC800点以上だったり、プログラミング言語(Perl,python)の知識があることなど。
今の会社が嫌だから、合わないから転職するのは構わないですが、転職とは相手企業あっての転職です。
相手企業がどんなことを望んでいるのかを把握して、そのスキルを身につけておくことは転職を進める上で有利になります。
半年後、1年後に転職しようと思った時に、転職に有利になるスキルを事前に身につけておきましょう。なんども言いますが転職は準備に時間がかかります。
【無料】既卒、第二新卒専門の転職エージェントのアドバイスを受ける(ウズキャリ)
自分の強みを分析する。なきゃ転職活動を利用して作り上げるだけ。
転職サイトに登録すると、相手企業の要望が把握できることは先ほどお話ししました。転職を成功させるには、相手企業があなたに魅力を感じてもらうようにする必要があります。
それはあなたのストロングポイントを作ることです。転職を成功させるにはこれだけは譲れません。
例えば、これからはAI時代に突入。AIプログラミングのエンジニアは間違いなく引く手数多です。年収1000万円なんて話も。
Youtuberになって動画をあげてフォロワーを1000人目指すだっていいんですよ。Youtuberの仕事も最近は増えてきています。
カメのこうらは冒頭で述べましたように、転職することを見据えて英語の勉強をしました。TOEICの点数が高いと転職でかなり有利だと転職サイトで知ったからです。
ストロングポイントがないし、自分が何をしたいのかまだぼやっとしている人は、英語の勉強をしてTOEICで高得点を取ることをお勧めします。
転職はするには精神的にも肉体的にも多くのエネルギーを使います。最初はやる気があっても途中で必ず不安になる時がきます。
このまま転職して大丈夫だろうか。本当に転職できるかな。嫌な会社だけど安定して給料もらえるんだからこのままの方が良いのではないかと必ず思います。
そんな不安な状況になったらぜひホリエモンのハッタリの流儀を読みましょう。なんとも言えない自信がみなぎってきますよ。
何年も、何十年も、同じ仕事をし続ける、現状維持パターンは衰退を意味します。この本で新しいことにチャレンジする大切さを再認識し、モチベーションをあげて積極的に未来を切りひらきましょう。
行動すると自然とあれを準備しなきゃ、これを勉強しようとやることが出てきて必死になります。行動ファーストです。
- 20代での転職にかかる期間は1ヶ月半〜6ヶ月