※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。

転職/フリーランス

転職回数が多すぎる!不利になるのは20代は3回、30代は5回が目安

転職回数が多すぎる!不利になるのは20代は3回、30代は5回が目安

・転職回数が多いと次の転職が不利になるの?

・何回までなら転職OKなの?

・転職回数が多くても大丈夫な業界ってあるのかな…

こんな悩みや疑問を解決します。

転職は昔に比べて、当たり前になってきました。

とは言え、10回も転職して来た人を

企業の面接官はどう思うでしょうか?

「多すぎる!」だと思います。

結論から言うと、転職回数は、

  1. 20代なら2〜3回
  2. 30代なら4〜5回
  3. IT系・外資系ならそれ以上もOK

このあたりが、相場。

これ以上になると、面接官側は、

「大丈夫かな、この人?」

と思うでしょう。

そうであっても、転職が全くできないわけではありません。

業界によっては、転職が多いところもあります。

この記事では、転職回数はどれくらいだと多すぎるのか、

また、転職回数が多くても、転職を成功させる方法を紹介します。

Contents

転職回数が多すぎ!不利になるのは20代は3回、30代は4〜5回が目安

転職回数が多すぎ!不利になるのは20代は3回、30代は4〜5回が目安

転職回数が何回目くらいから、不利になるのでしょうか。

リクナビNEXTのデータを見てみましょう。

転職回数は何回から気になるか?

(参照:リクナビNEXT

こんな感じです。

1〜2回であれば、そんなに気にする企業はいないですが、

3回目以上になると、気にする企業は一気に増えます。

採用担当者の人たちの声を聞いて見ると、

担当者A
担当者A
20代だと3回目になると気になります。すぐに会社を変えてしまうのではないかと思ってしまいます。30代だと4〜5回まではOKですが、それ以上になると、その理由をしっかりと確認して採用の可否を決めています。
担当者B
担当者B
何回目と言うよりは在籍期間がどれくらいなのかが気になります。人材は投資ですから、中途採用であれば、少なくとも3〜5年は働いてほしいと思います。

冒頭でも述べたように、一般的には、

20代では1〜2社、30代では4〜5社が相場なのでしょう。

さらにSNSをチェックしてみると、

転職エージェントさんの実体験によると、

転職回数が多すぎると、その時点で足切りされることもあるようです。

不利になりやすいと言う事実はやはりあるのでしょう。

転職エージェントや転職サイトの募集要項をみると、

転職回数を限定している案件も散見されます。

転職回数より、在籍期間に重きをおいている意見も。

やはり、3年より短い周期で転職をするのは、

日本の大手ではマイナスイメージなのでしょう。

転職回数が多すぎると、やはり不利になる場合があるのは否めません。

ただ、業種によっては転職回数が多いのが、

普通みたいなところもあります。

  1. 外資系
  2. IT系

海外では、転職して年収をあげるのが当たり前の文化です。

外資の会社であれば、3年くらいで、

ジョブホッピングしていても普通です。

また、ITエンジニアがめちゃくちゃ足りていません。

2030年には70万人くらい足りないなんて言われています。

需要がある業界は、転職を短期間でする人が多くなります。

引く手あまたで、現企業より待遇が良いオファーが

たくさんあるからです。

転職回数が多くても転職を成功させるには?

転職回数が多くても転職を成功させるには?

そもそもなぜ、転職回数が多いと不利になるのか?

この理由を考えましょう。

理由を知れば、対策を練ることができるからです。

企業側が思うことは、

  1. またすぐに辞めるのでは
  2. 人間性・コミュニケーションに問題があるのでは
  3. 業務スキルは身についているのか

こんな感じです。

上記の疑問に対して、納得の回答を、

準備してあげましょう。

ポイントは、自己成長やキャリアアップのために

転職をしたとアピールすることです。

またすぐに辞めるのでは?

転職回数が多すぎると、1つ1つの会社にいる時間が、

短くなります。

9年で5社だとすると、1社にいる時間は、

だいたい1年半。

うちに来ても、1年半でいなくなっちゃうのでは?

と思ってしまうので、採用に踏み切れないのです。

転職を成功させるコツとしては、

なぜ、転職をしたのか?ポジティブな理由を答えられるようにすること

最初のA社では、マーケティングを学んでいました。

マーケティングで企画したことを、

自分で開発するところまでやりたいと思うようになり、

B社に転職しました。

その実経験が、さらにマーケティングをする上で役に立っていると思います。

こんな感じで、転職した理由はポジティブマインドであり、

自分のキャリアアップのためだと言えるようにしましょう。

また、転職には一貫性があるとベターです。

同じ業界、職種であればベストですが、

そうでなくても、新しいことにチャレンジしたいとか、

業界で必要なスキルをひととおり経験して、最終的にキャリアを決めたいとか、

そういった理由もありでしょう。

人間性・コミュニケーションに問題があるのでは?

賛否はありますが、日本では終身雇用が根強く残っています。

すぐに会社を変える、ジョブホッパーは、

職場に馴染めない、コミニュケーションに問題があると

思われがちです。

こちらも、転職は自分のキャリアアップのためであることを、

伝えることが大切です。

また、コミニュケーションスキルこそ、

面接の受け答えで、そんなことはないと証明してあげましょう。

話すのが苦手な場合は、練習してください。

コミニュケーション力は生まれつきの才能ではありません、一度、きっちりと勉強して経験を積めば、誰でも会話はうまくなります。

 

業務スキルは身についているのか

少なくとも3年働け、働けばわかる。

こんな言葉からも分かるとおり、

転職が多すぎる人は、そもそも業界で必要なスキルを

身につけていない、中途半端なのではと

思われてしまいます。

個人的には、3年なんて働く必要は全くないと思うのですが、

こんな文化があるのが現状でしょう。

仕事で『とりあえず3年働け』は危険すぎる|転職のあり方を考えよう
転職するなら『とりあえず3年働け』本当なのか?|3年に根拠なし!とりあえず3年働けと言われ、イラッとしませんか。多くの場合、「3年」に根拠はありません。なぜそう言われるようになったのかを知り、自分のキャリアで3年働くべきかを判断するための解説をします。...

スキルの証明はとても大事です。

証明とは「自分の言葉で言語化できていること」

どんなにあなたが優れたスキルを持っていても、

たった30分の面接で伝え切るのは、

本当に難しいからです。

自分がどんな人間なのか、どんなスキルがあるのか、

どこに強みがあるのか、どうやって会社に貢献できるのか

自分の言葉ではっきりと言えるようにしましょう。

絶対にやらなければならないのは、

自己分析です。

転職回数に限らず、これをどこまで突き詰めて

実行したかで、転職の成否は決まると言っても過言ではありません。

【辞めていい?】会社がつまらない、辞めたいと感じる理由とすべき3つのこと
仕事がつまらないから転職はOK?|自己分析なしでは失敗するだけです。仕事がつまらない理由をはっきりと言語化できる人は少ないです。いきなり会社を辞めるのではなく、まずはつまらない理由をはっきりさせ、今一度キャリアを分析しましょう。転職はそれからでも遅くないです。...

転職回数が多いと言うことは、

それだけ多くの経験をしてきたわけです。

短い期間でも、濃い仕事をしてきたのであれば、

堂々とアピールし、相手企業に貢献できることを伝えましょう。

転職回数が多い人は職務履歴書を工夫する

また、転職回数が多い人は、

履歴書・職務履歴書を工夫しましょう。

だらだら書くと、書類審査で落ちてしまうからです。

1つ1つの職務経験を書いていった結果、

4ページ、5ページとなったら要注意です。

まず、読まれる可能性が少なくなります。

A4サイズで1枚もしくは2枚がちょうど良いです。

履歴書を書くコツは、

  1. 入社と職務内容を簡単に記載する
  2. 入社と退社をまとめて1行で書く
  3. 学歴(中学・高校など)省略して書く

職務履歴書を書くコツは、

  1. A4で2枚までにする
  2. 時系列で書くと大量になる場合は、業務内容ごとにまとめる
  3. 実績・スキル・工夫の観点でアピールする
  4. 転職でステップアップしてきたことをアピールする

こんな感じです。

何度も同じことの繰り返しになりますが、

転職したのは、自分のキャリアをステップアップさせるため、

ポジティブな理由なんだと言うことを、

しっかりとわかってもらうことが大切です。

昔と違い、転職する割合は増えてきています。

企業側もステップアップのための転職に

理解が出てきてように思います。

時代は変わってきている、転職回数を気にしないでOKになる時代はすごそこに

時代は変わってきている、転職回数を気にしないでOKになる時代はすごそこに

コロナで在宅勤務になったり、

デジタルトランスフォーメーションといった

バズワード見たいのが出てきたり。

どうであれ、仕事の仕方が変わってきているのは事実です。

働き方改革に拍車がかかり、

より柔軟に働ける時代に突入します。

これから5〜10年で、転職回数なんて気にする人が少なくなります。

なぜなら、今の転職に抵抗のない、

20代、30代の世代が、

人事でも中心になってくるから。

20代でのエージェント選び|転職は当たり前の時代に・副業も考慮に入れよう こんな悩みや疑問を解決します。 一昔前は「一生一企業」みたいな雰囲気がありましたが、今は転職をしてキャリアアップを検討する人が増え...

今は、まだ就職氷河期を経験した

おっさんたちが主流、

一つの会社で働くのがエライ、

終身雇用で一社で働くことが当たり前と思ってる。

こんな人たちが減っていく未来は、転職は普通の活動で、

1社で働き続けている方がマイナーになる時代が

来るかもしれませんよ。海外は実際にそうですしね。

まとめ

いかがでしたか?

転職回数が多すぎると、不利になることは事実。

何回目かと言う指標は、

20代では3回、30代では5回まで。

この数字を目安に、キャリアプランを立てることをお勧めします。

グローバル企業やIT企業では、他の業種より、

転職が頻繁に行われているので、

もう少し回数が多くても大丈夫。

いずれにせよ、面接で転職回数のことを聞かれた際の

準備は念入りにしましょう。

ポイントは、自分のキャリアアップのための転職だったことを、

しっかりと職務履歴書と面接でアピールすることです。

一度きりの人生、輝くキャリアにしたいですね。

ホントかい?転職は学歴不問だ関係ない!経験が大事なんだの本当の意味
ホントかい?転職は学歴不問だ関係ない!経験が大事なんだの本当の意味転職に学歴なんて関係ない!。。なんてことはありません。学歴不問の業種もありますが、全く関係ないのはごく少数。転職において学歴がどう作用するか理解して、転職活動を有利に展開させましょう。...
【30代向け】失敗は許されない|2021年度版おすすめの転職サイト&転職エージェントランキング
【30代向け】失敗は許されない|2021年度版おすすめの転職サイト&転職エージェントランキング30代での転職は失敗が許されない。家族、子供もいるのに、収入が落ちたらなんて考えると…30代には30代の転職サイトを利用するべきです。自分のスキルに自信があれば、最適な転職エージェント選びに専念してください。...

ご参考までに、数回の転職を経て、

海外で働いている、かめリーマンおすすめの、

転職エージェント書いておきます。

大手エージェント

●案件多数で安心。ただしエージェントの質にばらつきあり

  1. パソナキャリア
    2021年オリコン顧客満足度調査NO1
  2. DODA
    非公開案件含めて案件が多数。希望にマッチする会社が見つかる
  3. リクルート
    非公開案件が10万件以上
業種別エージェント

●IT系

  1. レバテックキャリア
    ITエンジニア・Webデザイナー業界の案件が豊富
  2. Tech Stars Agent
    ITだけでなく、ゲーム業界にも強い
  3. IT求人ナビ
    全国的7拠点で幅広い支援

 

●コンサル

  1. アクシスコンサルティング
    現役コンサルタントの転職支援者数NO1
    “”

●医療・介護

  1. リジェス
    医療・介護・看護・薬剤と豊富な案件
  2. セレジョブ
    看護・特に20代に特化したサービス

●外資

  1. ロバートウォーターズ
    日経グローバル企業に強いコネクション
  2. エンワールド
    外資のIT・金融・コンサルと業種が豊富
年代別エージェント

●20代

  1. ウズキャリ
    20代専門の転職サポート、内定率86%
  2. reフレッシュ転職
    学歴不問からの転職に強い
  3. マイナビジョブ20’s
    “”20代エージェントの大御所。登録者数NO1
  4. えーかおキャリア。
    学歴不問でサポート。転職後の定着率97%

 

●30代・エグゼクティブ

  1. Samurai Job
    グローバル・外資のハイクラス転職。年収が高い
  2. ビズリーチ
    役員や幹部への転職案件も多い