・日本とシンガポールの働き方に違いってあるの?
・シンガポールのビジネスカルチャーは?
・給料ってどうなのかな…
こんな悩みや疑問を解決します。
シンガポール現地採用のかめリーマンが、
日本とシンガポールの働き方を、勝手に比較しました。
一言で言うと
もちろん、感じ方は人それぞれですが。
シンガポールでの働いてみたいと思っている方の参考になればと思います。
Contents
シンガポール人の仕事に対する考え方
シンガポールは日本と違い、従業員を解雇するのが容易。
一般的には、1ヶ月前にクビ通知すれば、解雇できちゃう。
解雇されるのが、ある意味当たり前の社会。
「会社のために!頑張るぞ」という精神は少ないです。
与えられた仕事をこなし、その対価として報酬をもらう。
それ以上のことはしない。してもしなくても、給料は変わらないから。
やるべき仕事(SOW)が、明確に定義されています。
やることさえやっていれば、細かいことは気にしない。
9時出社のルールでもオフィスにはこない。
4時とか5時に、サクッとオフィスからいなくなる。
なんてこともかめの会社では日常茶飯事です。
また、プライベートの時間をとても大事にします。
仕事とプライベートをきっちり分けて、仕事が終わったら家族と過ごす。
だらだらと会社の同僚と、飲みにいくことは少ないです。
毎日遅くまで残業して、会社の愚痴を言いながら、同僚と飲む。
どっかの国みたいなケースはあまりないです。
日本の働き方とシンガポールの働き方の違い
かめリーマンはシンガポールで5年ほど働いていますが、違いを勝手にまとめてみました。
日本のリーマン | シンガポールのリーマン |
残業は当たり前、上司がいると帰らない | 6時になったら即帰宅 |
会議のアポが重要業務。みんなの都合を2、3聞いて頑張って調整する。疲れる | 上司が会議はこの時間にやるから、以上。 |
会議の前に根回し。会議は承認を取る場 | 会議は意見を戦わせる場。まとまらずに終わるがなぜか次の作業に進む |
資料作成に100%の完成を目指す。 | 資料作成は60%のできでレビューに出す。 |
忖度。やりたくない仕事を頑張る | 自分の担当以外の仕事はしない |
残業をしない
6時になると、オフィスの大半の人がいなくなります。
上司がまだ残っているからとか関係ありません。
9時から6時でできることをやる。できなかったことは明日やれば良い。
そんな感じです。かめリーマンの残業平均時間は、月に5時間程度です。
もちろん全く残業しないのかというと、そうではありません。
特にマネジメントの人たちは、夕食を家族と一緒に食べたあとに、仕事をしているようです。
私の上司は21時〜24時の間に、返信できるメールはすべて返信してきます。
社内調整が少ない
日本では、若手社員が会議をするために、関係者に日程調整メールをします。
あの人はこの日がダメ、この人がいないと会議の意味がない。
数日間かけて、日程調整するなんてことも。
シンガポールでは、こういった調整はほとんどありません。
会議に出席する中でトップの人が「明日の11時からね」と言って終わり。
すでに別件があれば、堂々と欠席する。そんな文化です。
日本のように、お偉いさんが出る会議に、忖度してハイエナのように、うじゃうじゃ参加することもありません。
根回しが少ない
日本では会議をスムーズに進めるために、
事前にキーパーソンへの根回しが重要とされています。
シンガポールは、会議は議論する場って感じです。
根回しをすることは、ほとんどありません。
意見を戦わせて、紛糾することもしばしば。
時間になると、まとまっていない会議を、
マネジメントがスパッとまとめます。
各人のやるべきことを、明確にして終わり。
自分の意見が取り入れられなくても、相手に不満を持つことは少ないです。
会議が終わったら友達のように会話ができる。
かめリーマンは、まだ慣れませんが、すごいなと思っています。
資料作成はサクッと終わらせる
社内で使う資料は、ざっくり作ります。
誤解を恐れず言うと、細部にこだわるなんでことはありません(笑)
あくまでも会議で、議論するための参考として使う。
本当に雑な資料が多いです。
基本、しゃべりで説明する文化ですね。
日本では、何回も自己レビューをして、
限りなく100%の出来を目指す。
会議で説明したら、駄目出しを受けて作り直し。
シンガポールでは、60%のできの資料を持ってきて、口頭で詳細説明。
上司からのアドバイスをもらって次に進む。このサイクルが早いです。
日本と比べると、シンガポールの仕事は、外を向いているからだと思います。
内部資料は、重要ではないのでしょう。
SOW(Scope of Work)が明確
シンガポールに限らずだと思いますが、
外資系の会社ではSoWが詳細に決められます。
企業があなたにやってほしいことを、きっちり伝えるのです。
企業からするとお金を払うんだから、当然やることはやってもらう。
それを合意するのがジョブ・ディスクリプションです。
ざっくり言ってしまうと、それ以外のことはやる必要がないのです。
日本のように、やりたくない仕事を頑張ってやることで、
上司に気に入られて、出世するなんて考えはありません。
もしSOW範囲外の仕事がアサインされそうになったら、
それは私の仕事ではありませんと、堂々と上司にクレームをしてます。
仕事は自分のキャリアアップのためにする
シンガポールで働いていて強く感じるのは、
仕事は自分の生活を豊かにする、キャリアアップのためにあると言うこと。
この会社に入って、プログラミングの能力をもっと伸ばそう、
そしてチャンスがあれば、もっと給与の高いオファーをくれる会社に転職。
こんな感じです。
キャリアアップのために、仕事をしているので、
自分のジョブ・ディスクリプション以外のことは、まずしません。
日本では、上司に言われた仕事を断ると、
「あいつは使えないやつ」と評価が下がる時もあるでしょう。
シンガポールだったら、まずやめていくでしょう。
管理者(マネジメント)からすると、ここが厄介とも言えます。
転職文化もあって、会社を辞めることに抵抗がありません。
上司からすると、ここが腕の見せ所です。
スタッフをうまく管理して、プロジェクトを遂行することで、予算を達成する。
これがとても難しい。
外資系の会社では、マネジメントの給料は、高く設定されることが多いのは、これが理由なのかなと。
その変わり結果がでなければ、すぐクビですけどね。
ちなみに日本の学生も、徐々にですが転職が当たり前思考になってきているようです。
参照:https://this.kiji.is/512014931910362209?c=113147194022725109
10年後には、会社を変えていると思うという人が46.9%。
定年まで同じ会社で働くと思う人は21.8%です。
学生も一つの会社で働くことに、疑問を持ち始めているようです。
まとめ
いかがでしたか。
日本とシンガポールの働き方の違いが、イメージできたでしょうか。
シンガポールでは、仕事は自分の価値を高めるためで、愛社精神は薄い傾向があります。
日本が高いとも思いませんが…
また、日本に比べて高級取りではありますが、
突然、首を宣告されることも。
終身雇用の文化もありません。
日本が独特であり、シンガポールの方が、グローバルの標準と思います。
かめリーマンは毎日往復3時間の通勤、残業を2〜3時間。
夜11時に帰宅して、夜ご飯を早食いしてすぐに寝るというデブになる。
週5日きっちりこなしてました。
偉そうに言える立場ではないですが、
皆さんが自分のキャリアを見つめ直すきっかけになれば幸いです。