婚活アクション

【2020年最新版】初心者でも丸わかり結婚相談所の利用法を徹底解説します

【2020年最新版】初心者でも丸わかり結婚相談所の利用法を徹底解説します

ひと昔前に婚活サイトが生まれ、今では一般的に利用されるようになってきています。

そして最近は結婚相談所が人気なのを知っていますか。

理由を簡潔に言うと婚活サイトや婚活パーティより圧倒的に結婚できるからです。

店舗に行っても申し込みはできますが、今はインターネットで検索してお好みの結婚相談所を見つけて「無料相談」を申し込むのが普通の流れです。

この記事では、以下のことがわかります。

🔘結婚相談所の使い方がわかる

🔘結婚相談所の申し込み方法がわかる

🔘結婚相談所を選ぶ際のポイントがわかる

最近は女性も30代まで働く方が増えてきており、男女ともに結婚相手を探す時間が少なくなってきています。

だからこそ結婚相談所がここ数年で急激にポピュラーなものになってきています。利用法をしっかりと学んで、有効に活用すると良いと思います。

Contents

【オススメの利用法①】結婚相談所の無料サービスを使う

結婚相談所 申し込み

一般的に結婚相談所に登録している人の年齢層としては、30代から40代の男性、20代から30代の女性となっています。結婚相談所の使い方として重要なのは、自分に合った結婚相談所を選ぶことです。

どの結婚相談所を選ぶかによって、出会うことができる女性層も変わってきますから、まずはインターネットで上位表示されるような、信頼のおける結婚相談所を探しましょう。

「無料相談」があるのでそれに申し込んで各社のサービス内容や、あなたの担当となってくれる人(コンサルジュ)を確認するのが、結婚相談所の賢い利用法です。

結婚相談所の無料相談会に参加してみよう

多くの結婚相談所では無料の相談会が実施されています。

無料相談会では、相談所の料金やサポート内容をしっかり理解することができますし、あなたの性格や思考を分析し、相性診断や適合診断をしてもらうこともできまます。自分と相性がマッチする女性についての概要を早くできることでしょう。

結婚相談所の無料相談会は、いろいろな場所で数多く開催されているため、自分の予定に合うところで気軽に参加してみてください。気に入らなければ申し込みしなければいいのです。

初めての参加は勇気が入りますが、ここを逃げていてはいつまでたっても、一人暮らしの人生になってしまいます。結婚相談所の使い方を把握して、思い切って利用しましょう。

無料相談会の申し込み方

ここでは筆者もかなりお世話になった、エン婚活エージェントを参考に、結婚相談所の無料相談会の利用法について説明していきます。

無料相談会の申し込み方 「エン婚活エージェント」

エン婚活エージェントの強みは何と言っても「毎月6名以上のご紹介を保証しています。成婚者の平均活動期間は5.3か月です。」ではないでしょうか。

エン婚活エージェントはゼネラルリサーチのインターネット調査で、三冠を受賞しておりサービス満足度がとても高い結婚相談所です。

【手順①】以下のリンクから、公式サイトで申し込むことができます。

【無料】エン婚活エージェントの無料お試しサービスはこちらから

【手順②】サイト内にある「無料相談」ボタンをタップ、クリックしましょう。

無料相談所 申し込み手順②「エン婚活エージェント」

画像にも書いてありますが、無料で体験できるサービスは以下の4つです。これは他の結婚相談所の無料サービスも大きくは変わりません。サービスの使い方をまとめてみました。

【無料サービスの使い方】

✅求婚者チェッカー
→あなたに対して結婚願望が強い女性が何人いるか教えてくれます。

✅お試し検索
→あなたの希望条件に会った人が何人いるかわかります。

✅パーソナル活動プラニング
→あなたの現状等を踏まえて、オリジナルの婚活活動プランを作成してくれます。

✅結婚価値観診断
→あなたの結婚に対する行動価値観を診断します。婚活プランを実行する前に己を今一度みつめなおせます。

【手順③】必要情報(名前、年齢等)を入力して「無料体験を始める」をクリック

無料相談所 申し込み手順③ 「エン婚活エージェント」

申し込み方法はこれだけです。簡単です。

結婚相談所に入会するときに必要な資格とは?

無料相談の利用法はイメージがついたと思いますが、仮に入会すると決めた場合は最低限の審査が必要になってきます。

審査という言葉を聞くと、自分が審査されるのかと思い、ちょっと心配や不安になりますよね。

しかし、よく考えてみてください。結婚相談所に身元も分からないような女性や、何か問題のある女性が入会していたら、あなたは困りますよね。それと同じで、女性もあなたと安心して、真剣に婚活したいと考えているはずです。

入会する人が、誰しも安心して婚活をすることができるようにするために、入会時に審査を設けているのです。

どのような点に関して、審査が行われているのかをご紹介していきます。

❶既婚でないこと

当然の条件ですね。結婚相談所に登録するには、独身である必要があります。純粋に結婚したい気持ちを持っている男女が出会うためのサービスですから、既婚者の登録は認められません。

もしこの審査がなければ、そこらじゅうで開催されている安っぽい、合コンやパーティーと何ら変わりがないですよね。真剣に結婚を考えている人が集まるというのが、結婚相談所の最大の魅力であり、必要不可欠な審査項目になります。

❷本人確認をすることが可能であること

これも当たり前といえば当たり前ですが、本人確認できる身分証明書を要求されます。入会者がどのような人なのかを確認するために、パスポート、運転免許証身や保険証などの身分証明書を提示する必要があります。

❸職を持っていて、収入の条件をクリアしている

こちらは賛否両論があるのですが、男性は定職についていることが条件になる場合があります。例えば、競馬やギャンブルで数億円持っていたり、株式やFXなどの投資で稼いでいる人もNGになる場合があります。個人的には全く理解できませんが、多くの結婚相談所ではこういった条件もあります。

一つの考え方として、女性が男性に求めているものは安定した収入です。結婚する前までは投資で5000万円あったけど、結婚したら突然、株価暴落で資産が300万円になってしまったらやはり不安ですよね。

女性の場合は、あまり厳しくなく、パートやアルバイトでも問題ありません。

❹健康状態・経済状態に異常がないこと

多くの結婚相談所の規約に記載されている条件として、心身ともに健康であることです。精神的、肉体的に健康で最低限の経済力があることが必要になります。例えば、どんなにイケメンで性格が良くても無職で毎月の収入は0円、貯蓄も0円では、どのような結婚相談所に入会する場合でも必要になる条件になります。

❺反社会勢力に所属、関連していないこと

結婚相談所を利用する本人が反社会勢力や反社会的活動を行う団体に所属していない、また、これらと密接な関係を築いている場合は入会できません。こちらはあなた自身の話ではなく、二等親以内の親族が同様に反社会勢力との関わりがないことを基準とする相談所もあります。どんなに素晴らしい男性でも、反社会勢力に属していることを隠して婚活されたら女性は怖くて利用できませんね。

❻成人している

結婚相談所に入会できる年齢の多くが18歳以上か20歳以上です。上限はほぼありませんので50代の方でも入会は全く問題ありません。

❼学歴の基準

こちらもなんで?と思うかもしれません。結婚を望んでいる女性の中には、学歴、年収を優先する方も多くいるのが事実です。結婚相談所ではいかに短期間で多くのカップルを成功させるかが入会者を増やす指標になるので、こういった学歴を基準にもうける結婚相談所もあります。大卒を条件にしているところが散見されます。

❽その他の条件

今までの条件は、結婚相談所でよく見る入会条件といった類の者です。その他に結婚相談所のサービスを差別化するために、医師や弁護士などの士業の方であることが条件になっているところや、公務員は入会可能といった条件を設けているところもあります。

えげつないところでは年収400万円以上などの条件を設けている特別な結婚相談所もあります。そうすることで女性の入会者を増やそうとしているのです。

面白い条件としてはタバコを吸っていないなんて条件もありました。

入会資格はそれぞれの結婚相談所のホームページで調べてみてください。ただ、一般的な結婚相談所では先ほどあげた条件さえ満たしていれば問題ありませんので、それほど神経質にならなくても大丈夫です。

なぜ結婚相談所に入会基準が設けられるの?

そもそも、なぜ結婚相談所にいろいろな条件が設定されているのでしょうか。それぞれの結婚相談所に設けられているその条件をクリアしている人のみが、入会することができるようになっています。

大きな理由の1つとしては、やはり入会した人が安心して婚活をすることができるようにするためです。結婚相談所は決して安くないサービスです。誰でも入会できるようにすると、どうしても結婚相手としての質が下がってしまうのです。

その結果、カップリング成功率は下がり、入会者に満足のいくサービスを提供することができません。

希望の条件に合っている人だと思って付き合っていたら、突然「実は反社会勢力に属しているんだ、俺」とか言われたら、全てが台無しになってしまうでしょう。

悪いことは隠しておきがちなのが人間の性ですから、審査できっちり選別しておく必要があります。

【オススメの利用法②】自分にぴったりの結婚相談所を探す

結婚相談所の利用法としてはどの相談所に入会するを適切に選択することが大切です。自分にあった結婚相談所の使い方はあなたの現状や性格、そして希望する相手によって変わってくるのでまとめてみました。

自ら動き出すことができる人

ポジティブで積極的にアプローチできるという人はアドバイザー(コンサルジュ)がいるような結婚相談所も悪くないですが、自分の希望条件をサイトに入力して、相手を検索できるような結婚相談所が良いでしょう。結婚相談所というよりは婚活サイト・マッチングアプリの方が良いかもしれません。いろいろな条件(容姿、住まい、年収、趣味など)の組み合わせで相手を探してみてください。

こういった方は女性の数が圧倒的に多い結婚相談所や婚活サイトがオススメです。

自分にぴったりの結婚相談所 pairs

圧倒的な女性数を誇るPairs公式サイトはこちらから

Pairsの解説記事はこちら

話すのがあまり得意でなく性格が真面目な方

自分のことを伝えたり、うまくコミュニケーションを取ることが苦手な意識を持っている人は、アドバイザーがいたり、サポートサービスが充実している結婚相談所を選ぶとよいです。自分ひとりで頑張ろうとせずに頼れる人がいると安心して動くことができますよね。

自分にぴったりの結婚相談所 WebCon

真面目な男性のための失敗しない婚活【仲人型結婚相談所WeBCon】

ハイスペックの人と結婚したい人

とにかくハイスペックの方はハイスペック専門のサイトに登録した方が良いです。女性の質もとても高く、すでに経済力の面では心配する必要がないので、圧倒的にカップリング率が高いです。

もちろん、ほとんどの相談所では自分の希望に合った人を紹介してくれるようになっています。しかし、希望する条件があまりに高いとマッチする人が少なく、希望の人に出会うことが難しくなってしまいます。だからこそハイスペック専門の結婚相談所が存在意義を持っているのです。

自分にぴったりの結婚相談所 Icon

ハイスペック婚活・結婚相談所ならicon

結婚した経験をお持ちの方

世の中には離婚をしたけれども、もう一度結婚したいと思っている方もいると思います。昔は離婚歴のある人は婚活相手として見られなかった傾向がありましたが、最近の若い年代は考え方が柔軟になってきたようで、婚活相手が別に離婚歴があっても良いというデータもあります。

一部の結婚相談所は、再婚者向け専用のサービスを提供してくれています。再婚希望者の人の場合、相手も再婚の人とカップルになることが多いイメージがあるかもしれません。

しかし、初めての婚活をしている方でも、再婚の人の方が過去の経験も踏まえ、より真剣に考えてくれるという理由で、結婚対象にしている人も多くなっているそうです。

自分にぴったりの結婚相談所 Happiness-rire

※再婚したいパパママ向けはハピネスリールから

まとめ

結婚相談所の使い方。利用法をまとめてきました。

上記でご紹介してきたように、様々な結婚相談所が存在します。あなたの性格や好みをまずは把握して結婚相談所を適切に選ぶことをオススメします。

自分にぴったりの結婚相談所で後悔ない婚活をするために、最終的にはあなた自身で判断して行動に移す必要があります。入会審査がしっかりしているところで安心して婚活を進めてみてください。大切なパートナーを選びですから妥協しないでくださいね。