孫の姿をみたい。子供がいつになっても結婚してくれない
そんな心配をしているお父さん、お母さんのためのサービスが最近人気になってきているのを知っていますか。
代理婚活です。
この記事では、代理婚活を進めるにあたって、知っておくべき、気をつけるべきことを解説します。
Contents
結婚したいと思う人は減少している
少し古いデータですが、下をみてください。

(参照:第2節 結婚に関する意識 1 結婚の現状 56 – 厚生労働省)
結婚年齢は、時が経つにつれて遅くなっています。1950年では20代前半でしたが、2010年に入って、30歳前後になっています。
お父さん、お母さん世代と、今の若者世代では、結婚に対する価値観が変わってきています。
結婚をしなくても、十分に人生を楽しむことができると考える人が増えているのです。
特に女性が社会に出て、働くことができる環境が整ってきたことにより、仕事につく女性が増え、晩婚化に拍車をかけています。
晩婚化が進んでいるとはいえども、早く自分の孫の顔を見てみたい、子どもはいつ結婚できるのかしらと、不安になる気持ちもよくわかります。
不安がたまり、気づいたら、お子さんに結婚を迫ったり、ぶつぶつと文句を言うのは、絶対に避けたいところです。
結婚する権利は、あなたではなく、お子さんのものです。
昔は、適齢期になったらお見合いでもなんでもして、結婚するのが当たり前のような感覚があったかもしれませんが、今は違うとまずは認めるところから始めましょう。
そこで代理婚活サービスの出番です。
代理婚活とは、仕事で忙しい、結婚にあまり興味がない子供をサポートするためのサービスで、親同士がお見合いをするものです。
代理婚活のメリット・デメリットを知る
代理婚活のメリットは2つあります。
一つ目は、仕事などで忙しい子供の代わりに、親が活動するので、子供への負担が少ないと言うことです。
二つ目は、子供に合う相手を見つけやすいことです。
親は、生まれたときから長い年月を共にした家族であり、性格や趣味、思考が合いそうな人の感覚を持っているからです。
また、親が代理婚活をするときは、相手側も親になります。
相手の方とお互いの子供がどんな子であるのかを紹介し、婚活をサポートするために必要な情報を先に交換することもできます。
代理婚活を成功させるポイントは、両者の親御さんの密なサポートがとても重要です。
また、子供の結婚で悩んでいる人の集まりになるため、悩みを打ち明けたりすることで、親御さんたちのストレス発散にもなる面もあるのです。
そういう面もあり、代理婚活を楽しく取り組んでいる人も意外に多いのです。
デメリットとしては、自分がハマりすぎてしまい、子供第一主義でなくなってしまう場合があることです。
せっかくこんないい人を見つけたのに、なんで結婚しないのかと、子供に対して文句をいいだしたりしてしまう親がいます。
自分は頑張ったけど、子供は頑張らない。こんな感情です。
しかし、絶対に忘れてはいけないのは、結婚するのはあなたではなく、子供です。
どんなにあなたが気に入ったとしても、子供からしたら微妙なんてことはよくあるのです。
他人よりあなたは子供のことを知っているのは親である限りまちがいないのですが、子供の全てを把握しているのではありません。それでもほんの一部なのです。
子供といえども、もう立派な大人です。最終判断は子供がするのです。
子供の本当の幸せを考えれば、あなたの思いを押し付けることは絶対にしてはいけません。
代理婚活のデメリットは親がはまってしまい、その結果、家族の関係が崩壊してしまう可能性があるということ。あくまでも可能性の話ですけどね。
お父さん、お母さんは、結婚後にその人と一緒に人生を生きていくわけではありません。
子どもの婚活のサポートに徹するマインドを忘れないように心がけましょう。
「あなたに合いそうな人を見つけたんだけど、この人どう?」
「もし、興味があったら、あってみたら?」
あくまでも子供の判断に委ねるようなコミニュケーションをしましょう。
代理婚活は子供の意見を第一に!
「子供はいつになったら結婚するのかしら。」
「生きているうちに、孫の顔が見てみたい。」
そんなふうに思っている方は、ぜひ婚活代理サイトを覗いてみてください。
Marrixでは「親おや交流会」という名で代理婚活のサービスを提供しています。
こちらはテレビや雑誌でも取り上げられている、優良サービスだから安心です。
親同士が事前に知り合っているので、マッチングアプリのようなサクラに出会うこともなく、安心して子供に紹介できます。
多くの交流会では、事前に参加者名簿と簡単な紹介情報が送られてくるので、その場で一から相手を探すといったこともないので、スムーズに進められます。
もし、可能であれば、お子さんに事前情報を見せて、どの相手がいいか希望を聞いておくと、より交流会の活動が充実したものになりますよ。ぜひ、うまく利用してみてください。
誰しも、自分の子供の幸せを願うもの。
そして、子供の幸せは子供が決めるもの。親はベストエフォートでサポートに徹するようにしましょう。


