婚活パーティって婚活サイトよりハードルが高いと思いませんか。お見合いや婚活パーティに一度は行ってみたいと思うものの、なかなか実行に移せる人はいないのではないでしょうか。
この記事では婚活パーティサイトの利用方法を具体的に説明していきます。
ここでは超大手企業のゼクシィさんの「ゼクシィ縁結びイベント」という婚活パーティサイトを例にして、利用方法を詳しく解説していきます。
パーティーの種類もかなり豊富で初心者でも安心して、自分に合ったパーティーを見つけることができますよ。
Contents
婚活パーティの探し方
ゼクし縁結びイベントのホームページを見てみましょう。

「エリア」、「開催日」、「カテゴリ」、「イチオシ」、「年齢」などの検索項目があります。1つ1つ中身を確認していきましょう。
婚活パーティの開催エリアを選択する
エリアではどこで実施される婚活パーティに行きたいかを考えて選択します。

このように全国各地で開催されているので、あなたの住まいの近くの婚活パーティを探すと良いでしょう。
ちなみにゼクし縁結びイベントでは開催地は以下から選べます。(2020年2月8日時点)
●首都圏(1834)
・東京(1399)・神奈川(216)・千葉(118)・埼玉(101)
●関西(845)
・大阪(543)・兵庫(188)・京都(106)・和歌山(6)・滋賀(2)
●東海(592)
・愛知(409)・静岡(155)・三重(16)・岐阜(12)
●その他(1185)
・福岡(437)・北海道(223)・広島(123)・宮城(77)・熊本(58)
・茨城(51)・群馬(35)・長野(28)・新潟(25)・栃木(18)
・石川(18)・岡山(14)・富山(14)・山梨(12)・愛媛(8)
・沖縄(8)・福島(8)・香川(8)・徳島(6)・鹿児島(4)
・高知(4)・長崎(2)・宮崎(2)・山形(2)
()はイベント数
これだけ多くのイベントが全国で開催されています。やはりゼクシィはネットワーク網が広いです。
お申込みする際は、まずは「パーティーを探す」というところから、自分がパーティーに行ける地域を選択しましょう。自宅の近くでも良いですし、職場から近いところでも良いでしょう。
婚活パーティの開催日を選ぶ

開催エリアを決めたら、次は開催日を選択しましょう。選択日は複数選択できますので、都合の良い日をかたっぱしからチェックしていくのが良いでしょう。
婚活パーティのイベントのカテゴリを選ぶ

ゼクシィ縁結びイベントではイベントの種類を選ぶことができます。単なる婚活と違い、楽しいイベントで、お互いの距離を縮めることができるのがイベント婚活の良いところです。
バスツアーやスポーツしながらの婚活イベントは興味があるならば、ぜひ参加してみてください。参加している人たちもそのイベントに興味があって来ているので、盛り上がりやすいイベントになっています。
とはいえ、まだ圧倒的に多いのが一般的な婚活イベント。ゼクし縁結びイベントでは「話hanaコン」と呼ばれています。
話hanaコンって何?
ゼクし縁結びイベントの話hanaコンについて解説します。
他の婚活サイトも基本は同じと思っていただいて構いません。
ゼクシィ縁結びイベントでは「気軽に恋活編」と「結婚前むき」の2つにカテゴライズされます。「気軽に婚活編」はどちらかというと合コンに近い感じなので、「結婚前向き」と選ぶようにしましょう。
特徴は以下です。
✅参加人数は20名程度
✅必ず全員と話せる(自己紹介タイム)
✅第一印象チェックであなたに興味を持っている人を教えてくれる
✅フリートークタイム
✅カップリング成功通知(周りに知られません)
第一印象チェックは自己紹介タイムの後に、参加者全員が最大3名まで気に入った方を記入します。それをスタッフが収集してあなたに興味を持っている女性をこっそり教えてくれます。
もしあなたも同じ女性に好印象を持っていたなら、この後にくるフリートークをする際にとても安心して会話ができるようになります。
婚活パーティの支払いについて
あなたが参加したい婚活パーティを見つけたら早速申し込みましょう。
支払いは基本的にはクレジットカードで行います。
気に入った婚活パーティの「お申し込みはこちらボタン」をクリックして「名前」を入力します。
それから決済手続きです。

クレジットカードを入力して決済します。

決済が終わったら、婚活パーティのサイトで当日に必要な持ち物を確認しましょう。身分証明書は必須ですから忘れないようにしましょう。
婚活パーティの当日の基本的な流れ
当日の進行についてイメージしておきましょう。
婚活パーティーの流れは、一般的なパーティーと同じようなものをイメージすると分かりやすいと思います。
【当日の流れ①】受付で本人確認をしよう
パーティー当日は、受付で必ず登録をします。そのため、開始時間に余裕をもって会場に来ることが大切になります。遅くとも10分前には会場に到着しているようにしましょう。受付のスタッフさんがあなたの身分証明を求めてくるので、免許証やパスポーとなどの持参を忘れないようにしましょう。
【当日の流れ②】相手のプロフィールを確認しよう
当日は相手のプロフィールを確認することができます。詳細プロフィールからどのような女性が参加をするのか把握し、どのような会話をしようか事前に少しイメージしておくとよいでしょう。
【当日の流れ③】自己紹介をしよう
プロフィールを見ながら、対面で会話を楽しみましょう。初対面では見た目が9割とも言われるように、まずは第一印象を大切にするように心がけてください。とにかく最初は笑顔で挨拶をするように心がけましょう。
【当日の流れ】④気に入った女性にアピールしよう
いいなと思った相手にはタブレットやカードを用いて、気に入った女性への気持ちをアピールすることができます。自己紹介をしたときに、話が盛り上がった人や、今後も一緒に話をしてみたい人にアピールしましょう。自分からアピールすることで、相手も自分のことを意識してくれます。
アピールのやり方はイベントで様々ですが、最近は第一印象チェックというものがあり、いいなと思った人を何人か選んでスタッフさんに渡します。するとスタッフさんがこっそり誰があなたに好意を持っているか教えてくれます。
誰があなたに好意を持っているか事前にわかるので、フリートークがとてもしやすくなります。
【当日の流れ】⑤きになる女性の希望を伝えよう
実際に会話をしてみて、カップリングしたい、いいなと思った相手を希望に入れます。多くの婚活パーティーでは、第一希望から第三希望まで選ぶことができます。
【当日の流れ⑥】カップリングが発表されます
カップリングが成立した人たちに、個別に結果発表が行われます。皆の前で発表されることはありませんので安心です。
カップリングが成立した後は、そのパートナーと同じ時間を楽しむことができます。お茶やディナーを一緒に楽しんでより結婚に向けた活動をしていきましょう。
まとめ
いかがでしたか。
婚活パーティも今ではいろいろな種類のパーティがあり、全国各地で開催されています。最初は緊張してうまく活動できないので、まずはものは試し感覚で参加して慣れるとよいと思います。
慣れてきたら本格的に婚活を始動しましょう。
登録もシンプルですし、支払いもクレジットカードでできます。多くの方が気軽に参加できるようにイベントオーガナイザーがとても親身にサポートしてくれます。婚活パーティは昔と違い気軽に参加できるイベントになっており、結婚するまでに数回は婚活パーティに参加している人が当たり前になっています。
気になる方は一度参加してみてはいかがでしょうか。

